2011年1月26日水曜日

キテン分下の宮川早生の剪定をしました。

自治会長になって、今年四回目のお葬式です。
12件しか居ない地域なのに、多い。

お葬式で二日お休みになります。



信です。

キテン分の宮川早生の間伐が終わったので、剪定をしました。



剪定の方法としては、第一亜主枝上の立ち枝の整理と第二亜主枝の短縮です。



何故、剪定するかというと、樹勢の調整。新梢の確保。作業効率の向上などが期待できます。


樹勢の調整は、切り返し剪定を多様すると栄養生長に。間引き剪定主体だと生殖生長になります。
一つ一つの樹の状態に合わせ、樹勢を調整していきます。


新梢の確保は、予備枝剪定とかになります。
樹ごとの結果母枝数を確認し、来年の花が多いか。少ないかによって、どのくらい予備枝を確保するか。を決めていきます。


作業効率の向上は、内向枝。懐枝。主枝先端を整理することにより、防除の時の薬剤の付着が良くなったり、摘果。収穫作業が楽になったりという効果があります。



と言うことで、キテン分の宮川早生の剪定なのですが、園全体として、樹勢が落ちており着葉数が少ない。間伐をして残った樹の第一亜主枝が張ってない。昨年、着果数が多く、収穫時期が遅くなったので、今年は直花になる懸念がある。等の要因を考えながら、第一亜主枝の立ち枝の整理。第二亜主枝の短縮しました。


剪定前の園の状態です。




剪定前の樹です。




剪定後の樹です。




樹勢が弱く、そのまま枯れ込む恐れがあるので、あまり強剪定にはしていません。


園地の中では樹勢が強い方の樹です。




剪定後。




ある程度葉数があったので、不要な枝の間引き。樹高切り下げなどを行いました。


もう一つ。




切った箇所です。




立ち枝だったので、基部から間引きました。


切った枝です。




剪定後の園地です。





時間の都合で、樹冠上部の剪定を行っていないので、次回行います。

樹冠上部の整理をすることで、徒長枝が出るなど樹勢が良くなる狙いがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿