尖閣事件ビデオがYouTubeにアップされています。
見ましたか?
信です。
やる事リストの振りわけが終わったら、次はOutlookとの連携です。
「後でやる」「プロジェクト」のセッションを見て、ノートにフラグを立てていきましょう。
特に「プロジェクト」はもうこれ以上行動を分解できないか?考えながらフラグを立てて下さい。
フラグを立て終わったら、今度はOutlookを起動して下さい。
Outlookにカテゴリーを作ります。
元祖GTDでは、ToDoリストに載せるのは、後でやるの一つだけです。
それだと、今日やらなきゃいけないこと。から、今月中にすればいいことなどが一緒になって見にくい。
特に、これを先にやって次これをやる。っていうことが分かりにくいです。
ですので、わたしは、カテゴリーを「今日やる」「今週やる」「今月やる」に分けました。
そして、OneNoteからOutlookに送った仕事リストを先ほど作成したカテゴリーに分けて下さい。
終わったら、Outlookのビューを「終了していない仕事」にして下さい。
これでこれから先、やる仕事はOutlookの仕事リストを見ながら上から順番にこなしていきます。
2010年11月5日金曜日
2010年11月4日木曜日
OneNoteとOutlookの連携技。
ダルビッシュの離婚。別居が報道されていますね。
誕生日を忘れない。ワークライフバランスをとるためにもGTDは有効ですよ。
sinです。
GTDの収集のステップが終わったら、次はワークフローに従ってやるべきことリストを処理していきます。
ここで、OutlookとOneNoteの連携が生きてきます。
まず。
OneNoteのinボックスを見て、ノートブックを上からクリックしていきます。
クリックして、次の質問に答えていきます。
その質問は。
「次のアクションが起こせますか?」です。
次のアクションというのは、次の行動が起こせるか。と言うことです。
起こせない場合。
OneNoteの「いつかやる」「ゴミ箱」「資料」のどれかのセッションに移動します。
行動が起こせる場合。次の質問にいきます。
次の質問は。
「そのアクションは一つですか?」です。
二つ以上の行動がある場合。
OneNoteの「プロジェクト」のセッションへ移動します。
アクションが一つで、2分以内に済ますことが出来る場合。
今すぐやります。
その行動が2分以上掛かる場合。
次の質問になります。
次の質問は。
「人に任せることが出来るか?」です。
人に任せれる場合、連絡して任します。
そして、やるべきことリストを書き変えます。
誰々から連絡待ち。と。
次の質問は、「日程が決まっているかどうかです。」
日程が決まっている場合は、Outlookのカレンダーに入力して下さい。
全ての質問に答えて、まだ残っている場合。
そのToDoは、OneNoteの「後でする」の中に入れて下さい。
これをinボックスがなくなりまでしていきます。
次は、OneNoteの「プロジェクト」と「後でする」のセッションの整理になります。
誕生日を忘れない。ワークライフバランスをとるためにもGTDは有効ですよ。
sinです。
GTDの収集のステップが終わったら、次はワークフローに従ってやるべきことリストを処理していきます。
ここで、OutlookとOneNoteの連携が生きてきます。
まず。
OneNoteのinボックスを見て、ノートブックを上からクリックしていきます。
クリックして、次の質問に答えていきます。
その質問は。
「次のアクションが起こせますか?」です。
次のアクションというのは、次の行動が起こせるか。と言うことです。
起こせない場合。
OneNoteの「いつかやる」「ゴミ箱」「資料」のどれかのセッションに移動します。
行動が起こせる場合。次の質問にいきます。
次の質問は。
「そのアクションは一つですか?」です。
二つ以上の行動がある場合。
OneNoteの「プロジェクト」のセッションへ移動します。
アクションが一つで、2分以内に済ますことが出来る場合。
今すぐやります。
その行動が2分以上掛かる場合。
次の質問になります。
次の質問は。
「人に任せることが出来るか?」です。
人に任せれる場合、連絡して任します。
そして、やるべきことリストを書き変えます。
誰々から連絡待ち。と。
次の質問は、「日程が決まっているかどうかです。」
日程が決まっている場合は、Outlookのカレンダーに入力して下さい。
全ての質問に答えて、まだ残っている場合。
そのToDoは、OneNoteの「後でする」の中に入れて下さい。
これをinボックスがなくなりまでしていきます。
次は、OneNoteの「プロジェクト」と「後でする」のセッションの整理になります。
2010年11月1日月曜日
MS OfficeでGTDを始めよう!
信です。
GTDの始め方はまず、Microsoft Officeをインストールして下さい。
Officeの中で使うのは、OutlookとOneNoteです。
わたしは、Office2007を使っていますが、Office2010でもそのまま使えると思います。
インストールが終わったら、OneNoteを起動して下さい。
OneNoteが始めての人に、どんなソフトかというと。
evernoteのようなデジタルノートアプリケーションです。
Windows+N でメモを取ったり、Windows+Sで画面のキャプチャーを取ったり。
ネットサーフィンをしていて、面白い記事があれば、IEのツール→OneNoteへ送る。でOneNoteに取り込むことが出来ます。
また、Outlookとの連携もよく、OneNoteからフラグを立ててOutlookの仕事に転記する。と言うことが簡単に出来ます。
OneNoteを使えば、情報整理の初期の段階。記録と整理が楽になります。
では、OneNoteを起動したら、GTD用のノートブックを作成しましょう。
OneNoteでは、ノートブック。セッション。ページという風に階層的にノートを整理していきます。
GTD用のノートブックを作成したら、セッションをいくつか作成しましょう。
作成するセッションは、「inボックス」「いつかやる」「後でやる」「プロジェクト」「ゴミ箱」「資料」です。
GTD用のノートブックが作成できたら、次は、設定をします。
ツール→オプションで設定画面が出てきます。
設定画面の保存を見て、既定の参照先を変更しましょう。
落書きノートセッションを、先ほど作成した「inボックス」に変更します。
次に、OneNoteに送るを見て、Webノートと印刷イメージも「inボックス」に変更します。
これでOneNoteの設定も出来ました。
次はいよいよ、OneNoteでGTDを始めてみましょう。
GTDの始め方はまず、Microsoft Officeをインストールして下さい。
Officeの中で使うのは、OutlookとOneNoteです。
わたしは、Office2007を使っていますが、Office2010でもそのまま使えると思います。
インストールが終わったら、OneNoteを起動して下さい。
OneNoteが始めての人に、どんなソフトかというと。
evernoteのようなデジタルノートアプリケーションです。
Windows+N でメモを取ったり、Windows+Sで画面のキャプチャーを取ったり。
ネットサーフィンをしていて、面白い記事があれば、IEのツール→OneNoteへ送る。でOneNoteに取り込むことが出来ます。
また、Outlookとの連携もよく、OneNoteからフラグを立ててOutlookの仕事に転記する。と言うことが簡単に出来ます。
OneNoteを使えば、情報整理の初期の段階。記録と整理が楽になります。
では、OneNoteを起動したら、GTD用のノートブックを作成しましょう。
OneNoteでは、ノートブック。セッション。ページという風に階層的にノートを整理していきます。
GTD用のノートブックを作成したら、セッションをいくつか作成しましょう。
作成するセッションは、「inボックス」「いつかやる」「後でやる」「プロジェクト」「ゴミ箱」「資料」です。
GTD用のノートブックが作成できたら、次は、設定をします。
ツール→オプションで設定画面が出てきます。
設定画面の保存を見て、既定の参照先を変更しましょう。
落書きノートセッションを、先ほど作成した「inボックス」に変更します。
次に、OneNoteに送るを見て、Webノートと印刷イメージも「inボックス」に変更します。
これでOneNoteの設定も出来ました。
次はいよいよ、OneNoteでGTDを始めてみましょう。
2010年10月29日金曜日
忙しくても頭スッキリ仕事術。GTDとは?
信です。
仕事の進め方はGTDを少し改良して使っています。
頭の中をシステムに追い出すので、頭スッキリ。
物忘れがなくなりました。
ただ。。。
忙しいからまだしてない。ということは増えましたけど。
システムは、メインにOutlookとOneNoteを。サブに手帳を。リアルな文書はA3用紙の入る箱三段を使用します。
出来れば、iphonとか使って外でもToDoリストの確認が出来ればいいのですが、そこまでは必要無いかな。と思っています。
あなたは、どんな仕事の進め方をしていますか?
良かったら教えて下さい。
仕事の進め方はGTDを少し改良して使っています。
頭の中をシステムに追い出すので、頭スッキリ。
物忘れがなくなりました。
ただ。。。
忙しいからまだしてない。ということは増えましたけど。
システムは、メインにOutlookとOneNoteを。サブに手帳を。リアルな文書はA3用紙の入る箱三段を使用します。
出来れば、iphonとか使って外でもToDoリストの確認が出来ればいいのですが、そこまでは必要無いかな。と思っています。
あなたは、どんな仕事の進め方をしていますか?
良かったら教えて下さい。
登録:
投稿 (Atom)