2011年5月28日土曜日

レバレッジノート97

26日、四国、中国、近畿地方が梅雨入りしたと気象庁が発表しました。
松山地方気象台によると、四国の梅雨入りは昨年より18日早く、平年より10日早いそうです。

今年のみかんは、宮川早生の発芽日が平年3月26日の所が、今年は4月3日。開花日が平年5月5日の所が5月19日。そして梅雨入りが5月26日。
開花後の日照量が少なくなりそうなので、生理落果が増えるかもしれませんね。

まぁ、おいしいみかんが出来るかどうかは、梅雨明けがいつになるかでまだまだ変わってきますけど。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、ことのは塾のお客様アンケートです。



一般的に『これがアンケートだ』と思われているものと、あなたの会社・お店の経営に必要なアンケートが少し違っているからなのです。

身の回りにある多くのアンケートは、「大企業が実施している”実態調査”」

大企業は、「企画・経営をする人間」がお客様から離れたところで活動していることが多いです。

現場から離れている人間が、何とか現場の実態を知ろうとして実施するのが『大企業にとってのお客様アンケート』なのです。

注文伝票を見ながら、「この人は初めて来た人」、「この人は何回か使ってもらってる」とカウントしていけば同じ結果が得られるのであれば、何もアンケートをする必要は無いと言えるでしょう。

何でもお客様に書かせてしまう・・・それは「質問の数を何となく多くしたい」という意識から出てしまうようです。

「せっかくアンケートを取るのだから、A4 用紙いっぱいに質問を並べたい」と思ってしまうのでしょう。しかし、本当に聞きたいことはそれほど見当たらない・・・それで聞く必要が無い質問もそこに並べることで紙面を埋め、満足してしまうという心理状態です。

これは、回答者の心理状態を探ることでその原因がわかります。「選択肢」は答えやすい、「自由記入」は面倒くさい。

「自由記入型」の設問です。お客様は頭を使って考えて書かなくてはならないのは、お客様にとって小さくない負担です。

皆さんにも「自由記入型」の設問は答えをとばして、「選択肢型」の設問にだけ答えたという経験はありませんか?多くのお客様はその時のあなたと同じ気持ちなのです。

「自由記入型」の質問にちゃんと答えてもらうのはどうしたらいいのでしょうか?それにはまず、「余計な選択肢型の質問をしない」ということに気をつけなくてはなりません。

そのように「答えなければいけないような雰囲気」を作るのも、アンケートのテクニックの一つです。

「自由記入型」の質問に答えて欲しいなら、テーマを絞る!しかし、たとえ「自由記入型」の質問だけにしたとしても、その質問そのものが答えにくい質問であっては良い回答は得られません。

そこで、『質問をより具体的にする』、という方法を取ります。例えば「どのような感想を持たれましたか?」という質問を、『写真館で写真を撮るのっていいなぁ、と思ったところはどこですか?』という質問に変えてみましょう。

少し誘導尋問のようですが、「感想をどうぞ」といった質問のように完全に中立の立場から意見を求めるより、このように少しバイアスをかけた質問の方がお客様は答えやすいのです。

このように具体的に問われたお客様は、写真館で写真を撮ろうと決めた時から今までの様子を思い返してくれます。

そしてこの後に、「逆に今回の写真撮影で『ここはちょっと直してほしい』と思われた点はどこですか?」

という質問をしてみると、「写真館の良い所」、「悪い所」の両方の意見が取れるというわけです。

「○○だと思った点はどこですか?」と質問のテーマ絞り込んだ設問であれば、お客様に答えやすい設問になるのです。

アンケートを作るのに慣れていない方は、『この商品・サービスで、あなたが良いと思うところはどこですか?』、『改善の余地があると思うところはどんなところですか?』という 2 つの質問をしてみるといいでしょう。

「自由記入」式の設問が答えにくいのは、『どんなことを答えたら良いのだろう?』と回答者側が考え込んでしまうからという理由もあります。そこで有効なのが、「回答例」を載せるという方法です。

しかし、回答例を載せる時には、「実際の回答は、回答例に大きく左右される」ということを了解した上で行わなくてはなりません。

例えば、回答例が非常に具体的な回答であった場合は、お客様から寄せられる回答も具体性に富んだものが多く見られることがあります。回答例が有効に働いた場合ですね。

しかし逆に、回答例が非常に短い文章だった場合、お客様から寄せられる回答も非常に短い文章になることが多いのです。

このような工夫をしていけば、アンケートの自由記入欄にコメントをいただくことができるようになっていくでしょう。

ここからは、いただいた回答をいかに利用していくかについて考えを進めていきましょう。

いただいたコメントは、あなたがこれからビジネスを継続、発展させていく上で非常に有効な指針となります。

「批判」や「否定的なご意見」は、見落としていた欠陥や、これからの業務の改善に使えるでしょう。

一方、「賛辞」、「肯定的なご意見」は、あなたのビジネスを認めてくれる嬉しい言葉です。

この両者、「否定的な意見」と「肯定的な意見」を目の前にした場合、私たちは往々にして、「否定的な意見」だけを重視してしまう傾向があります。

『お客様が不満に思う点を改善していかなくては、経営は成り立たない』という考えは、決して間違ってはいません。

しかし、「肯定的な意見」こそ、実は本当のお客様の気持ちを反映していることが多いのです。

実は、「ご意見をどうぞ」と言われると、私たちはなぜか「否定的な意見」を求められていると思いがちです。

それは決して、「けなしてやろう!」という気持ちからではなく、「ここを直したらもっといいんじゃないか」という親切心から来ることが多いのですが、結果的に否定的な意見が多くなることに変わりはありません。

その商品を気に入った人でさえ、親心からつい説教モードに入ってしまうんですね。

マジメな人ほど、「何か欠点は無いか」、「何か改善案を提案できるところは無いか」という目で見てしまうのです。


私たちが重要視すべきは、実は「否定的な意見」ではありません。むしろ、肯定的な内容の「ほめ言葉」なのです。

「ほめ言葉」というものは、実はその商品をちゃんと使っていないと発することができないのです。

例えば、身の回りにあるモノを見渡してみて下さい。『これはいいモノだよ』と「ほめることができるモノ」は、あなたが使い込んだモノであることが多いのではないでしょうか。

「ほめ言葉」というのは、そのように「使い込んだからこそ言える」言葉であることが多いのです。

「どこを気に入ってもらえているのか?」 文章を書くにはそれを知るのが大事!
そういった「ほめ言葉」は、お客様の実感を表していることが多いため、そのまま『お客様の声』として掲載するだけでも説得力のある文章になるでしょう。

このように、幅広く文章に応用することができる「ほめ言葉」・・・しかし、「ほめ言葉」には、「使えるほめ言葉」と、「使えないほめ言葉」があることにご注意下さい。

「使えないほめ言葉」とは、『ありがとうございました』、『最高です!』、『目からウロコでした!』というような、具体性の無い言葉。

これらは、「否定的意見」と同じく、アタマで考えて何とかしぼり出すことができる「ほめ言葉」なのです。

「わーい、うれしいな」と思うことはできても、文章に応用するのはちょっと難しいですね。

逆に「使えるほめ言葉」は、「どんなところが気に入っています」、「こんな風に使っています」というように、具体的な描写がなされているものを指します。




いい感想はサイトに載せたり、掲示板に貼付けたりできます。
そんなアンケートを取りたいですね。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年5月22日日曜日

レバレッジノート96

ソフトバンクの孫正義社長が、全国10か所程度に大規模太陽光発電所メガソーラーを建設するため、全国の都府県と調整しているそうです。

福島第一原子力発電所の事故を受け、脱・原発を推進するため、個人で10億円程度を寄付し「自然エネルギー財団」を設立する。日本全国10か所にメガソーラーを建設する総事業費は800億円規模に上り、ソフトバンクや各地方自治体などが出資し合って建設する方針とのこと。


今まで、原発は安全。と言ってきましたが、福島第一原発の事故以降、原発がドッカンしたらどうするか?を考えなきゃいけなくなってきました。


ソーラー。水力。風力。スターリングエンジンなどを利用して、自家電力の自給とかができるといいですね。


あなたはどう思いますか?



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、小田島弘氏の小田島塾34です。



優れたミッション・ステートメントであるかどうかを客観的に評価する基準があと、作成に関わった人も元気が出るし、自信もつきやすい。

目的
①その記述書(ミッション・ステートメントのこと)は、ステークホルダー(利害関係者)、株主、顧客、従業員、供給業者の私利私欲や利益が優先していないか。
②記述書は会社のステークホルダーへの責任を記述しているか。

戦略
①記述書は事業の主要分野(ドメイン)について、なぜそれが魅力的かを説明しいるか。
②記述書は企業の求める競争優位性を明示する形で、会社が欲する戦略上のポジショニングを記述しているか。

価値
①記述書は組織目的と結びついており、また従業員が誇りと感じること、併せて従業員が信念をもとに行動できるような価値観を明示しているか。
②そこでの価値は組織の戦略と共鳴と、それを強化、定着させるようになっていか。

行動
①記述書は戦略と価値観の導き手となるような重要な行動基準を記述しているか。
②行動基準は各従業員が正しく行動したかどうかを判断することが可能なように記述されているか。

性格
①記述書は組織の文化を的確にとらえるように描出をしているか。
②記述書は読みやすいか。

社長が懸命に考えて作り上げたミッション・ステートメントは、全社員に理解され、徹底してはじめて効果を上げる。

かんたんなレジュメを作り配布するしくみに変えて下さったので、たいへん助かった。

経営幹部や管理職の場合は、部下に正しく伝える仕事が残っている。

2時間の部課長会議の内容を、10分や20分で部下に正しく伝えることは、真面目に考えれば考えるほど、至難の技である。

そこで強調したいのは、伝えかたの方法(アプリケーションソフト)をよく考えて作り上げ、実施することの重要性である。

誰もが1回や2回の説明で理解できるわけがない。だがリーダーは早く、正しく伝えたい。“理解”し、“納得”してもらい、“行動”に移さなければ、ミッションは実践されない。




ミッション・ステートメントに沿って行動。判断することでブレのない経営ができます。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年5月21日土曜日

キテン分下の宮川早生に春肥を撒きました。

東京電力 の2011年3月期の決算は、純利益が前期1337.8億円の黒字から今期は1兆2473.5億円の赤字となったそうです。
東日本大震災による福島第1原発の被災など、被災資産の復旧などに要する費用や損失を1兆204億円。


これで済めばいいけど、まだまだでしょうね。



信です。

キテン分下の宮川早生に春肥を撒きました。



キテン分下の春肥に、果樹有機入り粒状配合944を反当120㎏。5aで60㎏撒きました。



春肥を撒くことで、春先の芽の成長。安定した収量。肥大促進などの効果が期待できます。

今回は、有機率60%の配合肥料を施肥しました。



キテン分下の宮川早生に撒いた春肥です。




肥料の成分表です。




春肥を入れた散布桶です。




大活躍の十能です。




キテン分下の様子です。








春肥を撒いたので、次は除草を行います。

2011年5月20日金曜日

レバレッジノート95

松葉づえを病院に返しました。
少しずつ健常者に戻っています。

早く山に上がって仕事したいな。
草刈りと摘果をしなくては。



信です。

今回は愛媛県五色のレバレッジメモです。

もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。





カンキツ農家10名。標高300mから350m。大津4号、年明け出荷。1月中旬から3月上旬。

2年前の暖冬で、腐りが多かった。去年167円した。他は30円くらい。

雪は降らない。4年くらい積もっていない。

ブドウが中心。

価格は話をつけて売っている。折コン。特選品は、1級の秀と優で、糖度12度以上。酸度1%以下

かん水はクーラーで。防腐剤は、ベフトップジンかベフランとベンレート。

枝別摘果。後期摘果。

北条は甘平多いが、五色はない。




あなたの気付きもお気軽にコメント下さい。

2011年5月19日木曜日

レバレッジノート94

5月14日に、ギブスからサポーターになりました。

やっと車の運転できる。
田舎なもので、車がないとどこにも行けませんから。やっと動けるようになりました。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、ことのは塾の”セリフ”の効果を文章に活かす!です。


セリフ表現を使えるようになると、あなたが書こうとしている“売るための文章”にも、非常に良い効果がもたらされるのです。

『?のついたセリフ』 =『質問のセリフ』

お客様への私信などを除き、”売るための文章”は、お店や会社が不特定多数に向けて書いているのが普通です。

読者は不特定多数の中の一人として、『傍観者の立場』で読むのが普通です。

傍観者というのは非常に不安定な存在です。ささいなことですぐに興味を失ってしまう・・・それが傍観者です。

あなたはお客様を文章にグイッと引き込まなくてはなりません。お客様を、すぐ興味を失う”傍観者”でいさせてはいけないのです。

そんな時・・・『セリフ表現』が非常に役に立つのです。

一人の講師が多数の生徒に向かって講義をしている教室で、「①講師が一方的に説明した内容」と、「②生徒の質問に対する講師の回答」のどちらがより鮮明に記憶に残っているかを調べたのです。

結果は、講師が一方的に説明をした内容はあまり記憶されていないのに対し、生徒の誰かが質問したことに対する答えは比較的よく記憶されていたのです。

『だって、クイズの答えは誰でも聞きたがるでしょ?』

”生徒がした質問”は、クイズの問題のようなものだったのです。それに対する”講師の回答”が、クイズの答えとなるわけです。

クイズを出されたら、その答えを聞きたくなる → 集中して聞いているから、記憶に残る・・・

これと同じ効果が、文章中の『セリフ表現』でも得られるのです。

『?のついたセリフ』は、”その先”に強い興味を持たせる表現なのです。

『文章を書く時は、それを読む相手を想定し、その人に語りかけるように書く』・・・文章の基本なのですが、これって意外と難しいことです。

それが、『質問のセリフ』を入れ込むだけで上手に基本を押さえることができるようになるのです!

これは『あなたの文章を一方的な主張から、対話にグレードアップする効果』と言えるでしょう。

セリフを書いて下さい、と言われてもスラスラ書けないのが普通なのです。

具体的なセリフを考えていく前に、一つ確認をしていきましょう。それは、”誰のセリフを書くのか?”ということ。

基本的に”売るための文章”は、お客様とあなたの 1 対 1 のやり取りを想定します。

すると、文章中に登場するのは、あなたとお客様の 2 人ということになりますね。

この時、「あなたのセリフ」を考えてはいけません。あなたのセリフは、”売るための文章”の中では、ただの『売り文句』でしかないのです。

セリフ表現を入れ込むのは、それを読むお客様に自分が当事者であるように思わせ、文章内容を深く読み込んでもらうようにすることが大きな目的の一つです。

そのため、まず『お客様のセリフ』を考えなくてはならないのです。

『お客様の ?はてな』つまり、お客様が発する『?』のついたセリフ(疑問文)を考えていきます。

まず、普通にあなたの商品をアピールする文章を書いて下さい。既にできているパンフレットなどを流用しても構いません。

そこには、あなたの商品の良さ、アピールポイントが書かれていますね。これだけでは、先ほども申し上げたように、ただの売り文句に過ぎません。

ここで、あなたのこのセリフを引き出した『お客様の質問』を想像するのです。

こうして出てきたギモン文、それがあなたの”売るための文章”に使える、あなたの商品の良さをアピールできる『お客様の ?はてな』なのです。

まず普通に商品の特長を書き出す → その後、その特長が『答え』となるような『質問』を考えるそのようにしていくと、比較的カンタンに良い『お客様の ?はてな』が見つかるのです。

ここで、いかに的確な『お客様の ?はてな』を出せるかは、あなたがお客様の生活シーンをよく知っているかどうかにかかってきます。

あなたの”経験”がモノを言う部分です!あなたの”経験”やお客様の心理を読む”観察力”が優れているのなら、他社が同じ文章作法を使ったとしても決して負けることは無いでしょう。

あなたがお客様に営業をする立場なら、とても使える文章作法『ネガティブワードの利用』という手法。

営業をかけて『これこれこうだから、今回は結構です』と、断わる時に理由を添えるお客様も多いでしょう。

その『断ってくる理由』に着目するのです!確かにあなたの商品の弱点を突いた的確な指摘もあるでしょう。し、中にはお客様の思い違い、カン違いというものもあると思います。

カン違いに対しては「反論」をすることができるでしょう。文章においては、このような「反論」を初めから書いてしまってはインパクトがありません。

お客様に「質問者」になってもらうということですね。その上で主張をしていくと、今度はお客様の質問に対する回答となるため、お客様にちゃんと読んでもらえるというわけです。

お客様が自由に意見や質問を書き込めるインターネット掲示板は使い方次第で宝の山になるかも知れません!

お客様があなたの商品、会社を誉めてくれている言葉・・・そういった言葉は、そのままHPやカタログ、メールマガジンなどに載せるだけでも効果があるものです。

掲示板にはお客様からの『質問』も多く寄せられると思います。それらは、先の章でお伝えしたような『お客様の ?はてな』として有効活用できます。

多く寄せられる質問・ギモンは、『FAQ』のカタチで別のページにしてもいいでしょう。

『FAQ』は、「お客様からの質問を減らす。回答にかかる時間を減らす」という第一義的な意義だけでなく、『お客様の ?はてな』を読んでもらうことで、より深く興味をもってもらえるという意味もあるのです。

時にはあまり良くないことを書かれてしまうこともあるでしょう。しかし、ネガティブワードこそチャンスの始まりだと考えましょう。

それがお客様の思い違い、カン違いであれば、「説明不足で申し訳ございません」とお客様のプライドを傷つけないように配慮しながら、正しい事実を伝えていきましょう。

文章にそのようなことを載せておけば、同じようなカン違いをしていた方の誤解を解くことができます。

その商品の性質上、仕方の無いことを書かれてしまうこともあるでしょう。いわゆる”苦情”です。このようなネガティブワードも、”良さのアピール”に使えることがあります。

ただの苦情、と敬遠せず、「どうしたら逆に利用できるだろう?」と考えてみるのもいいですね。

『より良いセリフ表現をしたい!』と思っているあなたに、どうやって自分のセンスを磨いたら良いのか、その方法をお伝えいたします。

『セリフ表現の上手な方』は、ほとんど例外無く、マンガやエッセイ、小説を読むのがお好きです。

単純に考えて、『良いセリフ』を目にした回数が多いのでしょう。

そのことが、自分でセリフを考えて書く時におおいに役立っているというわけです。
「ドラマや映画を観るのは好き、でも小説はあまり読まない」という方は、いいセリフを思いつきそうになるけれど、文字にならない、という方が多かったように思います。

話の展開、印象深い描写など、マンガやエッセイ、小説には学ぶべきところがたくさんありますよ!




セリフの良いところは、簡単に行間を埋めることができる。と言うところもあるかもしれませんね。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年5月9日月曜日

レバレッジノート93

やっとギブスが上半分のきました。
下半分は添え木代わりに。と言うことで。

久しぶりに見た左足は、誰の足?って言うほど変わってました。
足の甲はむくんでいるし、ふくろはぎは細いし。

でも風呂で洗ったら気持ち良かったです。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、「シイタケ乾燥の実際」です。



自然乾燥(天日乾燥)日光と風で乾燥する方法で天候に左右される。十分仕上ったと思っても15~20%の水分があり乾燥不十分である(農林規格13%以下)。

保管中に乾燥が戻ったり,カビが発生したり,虫害にかかったりして長期間の保存は不可能である。商品価値も非常に低い。

人工乾燥。火力を用いて乾燥する方法で自然通風式と強制通風式がある。近年強制通風式が急激に進歩し普及した。しかし,使用目的によっては自然通風式のものも十分活用できるし活用すべきである(補助的乾燥機として)。

熱源として使用されるものに木炭・練炭・薪・重油・灯油・電気等がある。

乾燥機は熱の加え方によって直火方式と間熱方式とにわけられる。

直火方式はシイタケに油が附着したり,油臭がついたりして商品価値が低い。間熱方式はその点一応大丈夫と云えるが,乾燥場内で煙が循環した場合は油臭がつくことがあるので,設置方法を誤らないよう注意を要する。

いかに優秀な乾燥機でも使用方法を誤ると茸の形状・香気に影響し商品価値に直結するので,まず乾燥機を選び,つぎにその乾燥機になれる必要がある。


乾燥施設の規模は栽培規模と密接な関係がある他,品種の組合せ,その年の天候,ほだ場の環境,発茸操作の有無等によって変化する。



どうせ百姓するのでしたら、キノコとかも原木栽培で作っていきたいですね。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年5月7日土曜日

キテン分下の宮川早生に牛糞堆肥を撒きました。

ゴールドマン・サックスは6日。原油相場の見通しについて世界的な需給ひっ迫は継続するとし、2012年までに最近の高値圏を上回る可能性がある。との見方を示したそうです。

リビアからの供給がない状況が続けば、来年初めまでに深刻なひっ迫に直面する公算が大きいと。


うーん。
エネルギーの自給とかも考える必要がありそうですね。



信です。

キテン分下の宮川早生に牛糞堆肥を撒きました。



キテン分下5aに対して、牛糞堆肥を10袋撒きました。



なぜ牛糞堆肥を撒くかというと、土がやわらかくなり発根が良くなったり、微生物が増えたりと、土壌物理性の改善が期待できるからです。



撒いた牛糞堆肥です。




樹と樹の間。樹冠下の根が一番多い箇所に牛糞堆肥を撒きます。




撒いた牛糞堆肥です。





牛糞堆肥を撒いた後にスコップで中耕をしようとしましたが、土が堅くてスコップでは歯が立ちませんでした。

ホーレーを使わなければ中耕できない。勉強になりました。

2011年5月4日水曜日

レバレッジノート92

腓骨骨折から一ヶ月。ギブスのお陰でどうにか歩けるけど、まだまだ松葉づえの方が速い。
ギブスは土曜日に病院行ってのけてくれると思うが、リハビリがあるので5月いっぱいまともに動かないかもしれない。


と言うことで、ブレインダンプを仕直す。

5年後。10年後のために今何をするべきか。ちょっとした軌道修正で済みそうです。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、木坂健宣氏の「アクションプランシート4」です。




確実に売れることがわかり、最適な価格も決まったら、大々的に広告を出していきましょう。

PPC広告・メルマガ広告・サイト広告など、ターゲットの多く集まっていそうな媒体で広告の出せるところは全てテストしましょう。

小額を広告に投資して、広告費以上に売り上げが上がるのか?を確かめてください。

広告費以上の売り上げが出るようであれば、どんどん広告を出していきましょう。

広告のテスト方法は、広告からのアクセス数とそのアクセスから売れた本数を把握して、広告費よりも売り上げが上がっているのかを調べましょう。

あなたが売ろうとしている商品のテーマが、アフィリエイターの集まりやすいテーマの場合、アフィリエイターを多く巻き込んでいくことで、販売の拡大を加速させることが出来ます。

アフィリエイターの獲得方法は、インフォトップなどのASPを使ってアフィリエイター機能を稼動させ、ASPのアフィリエイター通信に広告を出しましょう。

この時、アフィリエイト報酬はなるべく高めに設定しましょう。そして、なるべくアフィリエイターが行動しやすい状況と、儲かる状況を作り上げましょう。

アフィリエイター通信でアフィリエイターを集めたら、定期的にアフィリエイターをフォローしていきましょう。

効率のよいアフィリエイトの仕方や、アフィリエイトのときに使える特典や、テンプレートなどを用意してあげるといいでしょう。

アフィリエイター通信へは定期的に広告を出し、新規のアフィリエイターを常に獲得するようにしましょう。多く商品を売ってくれたアフィリエイターには、ボーナスを贈呈したり、手紙でお礼を送ったり、感謝の気持ちを伝え、良好な関係を保つように心がけましょう。

ここまでくれば、既に相当な売り上げと、自由に広告費として使えるお金が手元にあるはずです。そのお金を使って、今度は直接売るのではなく、リストを集める事に集中しましょう。

リストを集め、うまく活用することで、直接セールスレターへアクセスを流した場合よりも、数倍の成約率が見込めます。

オプトインページ(リストを取るページ)にアクセスを流し、リストをなるべく多く獲得しましょう。

私の事例では、1000アクセスをオプトインページに流し、約3割の人がリストを残してくれました。

この300人のうち43人が商品を購入してくれました。つまり、約7人に1人が購入したのです。

成約率に直すと、1000アクセスで43本売れたので、4.3%ということになります。

この様に、リストを取ることで、成約率も跳ね上がり、さらに、取ったリストに対して、他の商品も売れるし、購入者のリストに対しては、バックエンド商品も売ることも出来ます。

単純に考えても、将来的に残るお金はリストをとらなかった場合と比べて、数十倍~数百倍もの差が出ます。

リストをとる仕組みは、なるべく早いうちに用意しておきましょう。

取ったリストに対しては、販売戦略の音声を参考に、教育し、信者を作っていき、商品を出せば売れるという状況までもって行きましょう。

1つ目の商品が売れ、まとまった資金と、多くのリストと、多くのアフィリエイターが集まったら、次は商品数を増やしていきましょう。

単純に、顧客1人に対して売れる商品数を増やせば、売り上げは相対的に増えます。

ですので、1つ目の商品のバックエンド商品、もしくは、フロントエンド商品を作って、既存客へのアプローチと、新規客へのアプローチをしていきましょう。

フロントエンド商品で新規客を増やして、1つ目に売り出した商品をバックエンド商品として、さらに売っていく、もしくは、バックエンド商品で1つ目の商品を売った既存客に対して、さらに売っていく、この両方をやることで利益は最大化していきます。

将来的に、利益を最大化していくには、下の図のような逆さまのピラミッドを描く必要があります。

フロントエンド商品ではなるべく対象人数を広く集め、下へ下へとバックエンド商品を売っていくと、下へ行くほど対象人数は減りますが、利益は下へ行くほど大きくなります。

この様に、フロントエンド商品は対象者をなるべく多く集めるためだけに、バックエンド商品は利益をなるべく多く出すためだけに、目的を1つに絞り込んで販売することで、後々の利益が最大化し、1つのビジネス規模が大きくなります。


この視点は、長期的に稼ぐためには必要不可欠ですので、絶対に覚えておいてください。




広告費より売上が上がることが分かれば、どんどん広告を打つことができます。

フロントエンドは、リストを取るために。バックエンドは利益を取るために。中途半端が一番悪いです。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。