2011年7月21日木曜日

庭に粘土団子を撒いて11日目です。

東日本大震災の追加的な復旧対策を盛り込んだ2011年度第2次補正予算案は20日の衆院本会議で、共産党を除く与野党の賛成多数で可決、参院に送られ、22日の参院本会議で成立する見通しだそうです。


2次補正は総額1兆9988億円。東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償関連経費や二重ローン対策、被災者生活再建支援金の補助金などが柱。首相は国会答弁で「当面、緊急に対応すべき経費を盛り込んだ予算」と位置づけた。財源は10年度決算の剰余金をほぼ全額使い、新たな国債は発行しない。とのこと。


多いのか少ないのか。早いのか遅いのか。

3月11日の震災から、早4ヶ月以上。
もう少し早くならないかな。と思います。



信です。

粘土団子を庭に撒いて11日目の様子です。





あっちやこっちの粘土団子から芽が吹いてきました。





ちょっと葉の形が悪いものがありますね。



よく見ると小さい芽がふいてきていますね。



2011年7月20日水曜日

レバレッジノート104

福島県産の牛の肉から基準を超える放射性セシウムの検出が相次いでいる問題で、原子力災害対策本部 本部長・菅直人首相は19日、県全域の肉用牛の出荷停止を県知事に指示した。出荷停止の解除方法の考え方も公表。福島県が提出した肉用牛の管理計画を対策本部が了承して、各畜産農家が計画に基づいた県の検査を経て出荷されることになったそうです。

管理計画の概要は、計画的避難区域や緊急時避難準備区域など高濃度の放射性物質が検出された地域では、飼育されたすべての牛について、県が解体された時に肉を調べる全頭検査を実施する。それ以外の地域では、すべての畜産農家を対象に、県が汚染された稲わらを与えていないかなどを調べる全戸検査をし、その後も2カ月に1回定期的にチェックする。さらに解除後、最初に出荷する際に1頭以上を選び、県が肉の放射性物質検査をする。基準を十分に下回っていれば、その農家が飼育している牛の出荷が当面認められる。東京など県外に出荷することも可能になる。ただ一定期間がすぎたら、再び1頭以上を選んで肉を検査する。と言う内容。


牛もそうなんですが、人は大丈夫なんでしょうか?放射能汚染水を流した海の海産物は?
かなり考えないと怖いですね。。。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、木坂健宣氏の「アクションプランシート」です。



商品とセールスレターが完成したら、次は販売するための準備をしましょう。

販売するために必要なものは、1・商品2・セールスレター3・レンタルサーバー4・ドメイン5・ホームページ6・決済システム

価格はなんとなく決めるものではありません。いくらで売れば利益が最大化するのか?をテストして調べ、利益が最大化する価格で販売する必要があります。

フロントエンドの位置づけとして販売する場合は、最も数が売れる価格に設定しましょう。

価格のみを変えたセールスページになるべく同じ条件で同じ数のアクセスを流し、どの価格が最も利益が大きくなるのかを調べる事で利益が最大化する価格が数字として明確に導き出されます。

具体的な方法としては、商品の値段を3000円~5000円の幅で複数用意し、1週間毎に値段を変え、なるべく同じ条件で、500アクセスずつ集客してください。

ここで言う利益とは売れた本数ではありません。広告費などを全部引いた利益のことです。

最も利益の出る価格を調べ、その価格を正式な価格として採用しましょう。

正式価格よりも高い価格で売ってしまった方に対しては、当然ですが、理由を説明して、差額を返金しましょう。

この利益が最大化する価格のテストをしていないと、アクセス数と広告費が増えれば増えるほど、利益の差額が大きくなります。

このテストのとき、500アクセスに1本も商品が売れない場合は、商品自体の需要を調べ直すか、レターを修正しましょう。それでも売れない場合は、その商品を売るのはあきらめて別のテーマに移りましょう。

テスト販売時は決済システムを使わずに銀行振り込みで対応して、現金を手に入れましょう。



価格テスト大事です。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年7月14日木曜日

レバレッジノート103

社会保障・税一体改革は、全ての年金受給者が所得比例年金と最低保障年金の合算で概ね月額7万円以上受給できるよう最低保障機能の強化を図ることをうたう一方で、2010年代半ばまでに段階的に消費税率(国、地方)を10%にまで引き上げ、年金支給開始年齢を欧米など先進諸国の平均寿命・受給開始年齢を参考にするとともに、高齢者雇用の環境づくりをすすめ「68歳から70歳へのさらなる引き上げを視野に検討する」方針。
基礎年金支給開始年齢を1年遅らせれば政府試算では遅らせた年に5000億円程度の公費縮小が図れる、ということだそうです。


消えた年金問題や56年間で6兆7878億円の流用問題はどうなったんでしょうねぇ。。。




信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、ことのは塾のなぜ、どこかで見たような文章になってしまうのか?です。



オリジナリティのある文章はそれだけで目立つことになり、お客様へのインパクトも強くなります。また、それはあなた自身の価値を高めることにもつながります。

あなた自身の信頼度を上げていくことで、「あのお店の、あの人のおすすめなら安心!」と購入を促すこともできるようになるわけです。

『事実情報』は、誰が書いても内容が変わることはありません。

問題なのは、事実だけを書いていったのなら「他社が書いても同じ文章になる可能性が高い」ということ。

お客様があるパーツに関する情報を、色々なショップで調べようとしても、どのショップも、機能・性能、メーカーが提示した製品特長を載せており、唯一お店の特色が出ているのは『価格』だけ・・・。

こうして、価格(の安さ)だけがそのお店の特色を出す唯一のポイントとなってしまうのです・・・。

「あなたでなければ書けない文章」とはどういうものなのでしょう?最もシンプルな答えは、『あなたの評価』という因子を文章に入れ込むことです。

オリジナリティのある文章を書こうとする時には、この『着目点の違い』を利用し、あなたならではの文章を作り上げていくのです。

あなたが正しい視点を持った評価者である、とお客様に信用してもらわなくては、あなたの書いた文章はただの感想文になってしまいます。

正しく商品を評価するための『3 つの視点』 3 つの内、少なくともどれか一つの要素を取り入れるようにすれば、オリジナリティのある文章ができあがるのです。

『あなたが考える、その商品のメリット・デメリット』です。重要なのが、『比較をすること』です。

人が何かを認知する、つまり「コレはこういうものだ」と認識するために、『自分が理解できる何かと比較する作業』を頭の中で行うのだそうです。

商品のメリット・デメリットをお客様に訴える時、この「比較」というワザを使うと効果的なのです。

あなたの商品を何と比較すれば良いのか、大きく分けて 3 つ・・・
1) お客様が、今お使いのもの
2) 競合商品
3) 過去

あなたが「今、お客様がお使いのもの」を知っているのなら、それと比較するのが最もメリット・デメリットを理解してもらえるでしょう。

ここでのポイントは、『競合商品』というものを、広くとらえることにあります。

さぁ、競合商品が見えたら、次にあなたが売りたい商品とそれらを比較してみましょう。

あなたの商品の方が優れているところがたくさん見つかるでしょう。もし、あなたの商品の方が優れている点が、すぐに 3 つ以上思いつかなかったら、その競合商品と比較するのはやめておきましょう。逆に 4 つ以上、あなたの商品の方が優れている点があった場合も気をつけましょう。

それらを文章に書き連ねることが、単なる自慢になってしまう恐れがあります。

あなたの商品の方が優れている点が 4 つ見つかるごとに、あなたの方が劣っている点、すなわちデメリットを 1 つ見つけるようにして下さい。

『4:1(よいち)の法則』で、比較メリットを 4 つ挙げたら、デメリットも 1 つ挙げておくことで、「ここに載っているのは公正な判断である」と読者に思わせることができる手法です。

もちろん、致命的なデメリットを挙げてはいけません。

お客様がちょっと気にかかっているような点をあえて先に挙げてしまい、その後で「でも、これは○○な使い方をしている方には気にならない程度のものです」といった”フォロー”も忘れないようにしましょう。

ここで言う過去とは、「これまでの製品では、こうでした」、「以前はこんな弱点がありました」といったような類のことです。

特に技術的な進歩は、過去との比較が最も重要なのですが、よく専門用語で表現してしまっていたり、お客様に実感のわかない数字で表してしまうことが多いので気をつけましょう。

過去との比較では・・・過去、お客様がどんな不便な状態であったか。現在の商品ではどのように便利になったか。『進歩した便利さ』を具体的に描写することが大切です。

商品についての知識が豊富な方、たくさんの接客経験がある方が文章を書くと、時として言葉が足りなくなってしまうことがございます。経験豊富なあなただからこそ、気をつけてみて下さいね。

「私だったらこう使う」ということを『使いこなし』と呼ぶことにしましょう。

その商品に触れる機会が多い人の方が、その商品を一番うまく使いこなす、というわけですね。

豊富な経験から、この商品はこう使うと良いということをお客様に教えてあげて下さい。

思いもよらないような斬新な使いこなし方を思いつかなければいけないわけではありません。オーソドックスな使い方に一工夫加えた、そんな使い方が好まれます。

いくら斬新な使いこなし方でも、それをお客様が実践できなくては、ただの夢物語でしかないわけですから。

そうは言っても一般のお客様も当然のように知っているような使い方を伝えるのでは、やはりインパクトがありません。

この『使いこなし方』を文章に書いてもらうと、『経験の差』が最も如実に現れます。

経験が豊富なあなたは、この『使いこなし』の表現で勝負することで、他社に圧倒的な差をつけて勝てる文章が書けるというわけです。

最初は箇条書きでもいいですから、思いつくだけ挙げてみましょう。

あなたに経験が乏しく、アイデアが思うように出てこない場合、他の人の力を借りることを考えてもいいでしょう。

社歴の長い人は、意外と面白い使いこなし方を知っていたりするものです。社長に直に聞いてみるのも面白いですね。

「これは経験がモノを言うのです。だからアナタにお伺いするのです」と良い気分にさせて、いいネタをいただいてしまいましょう(笑)。

あなたがお店を運営しているのであれば、常連さんも貴重な情報源となるでしょう。

お客様の知恵も、使いようによってはお店の強力な武器となるわけですね。

商品のメリットや使いこなし方を書くと良い、とお伝えしてきましたが、それらの情報だけでは、お客様の気持ちが動かされない場合もあります。

それは、「お客様がその商品にあまり興味を持っていない場合」・・・。
残念ながら、メリットやデメリット、使いこなし方などに興味があるのは、その商品に少しでも興味がある方だけなのです。

興味の無い方に興味を持ってもらうには『その商品によって、もたらされる感情の変化を描く』という手法です。

人が何かの商品に接した時、必ず次に挙げる 3 つのうち、どれかの反応をします。
1) プラスの感情変化 --- 『コレがあって良かったなぁ』
2) ゼロ反応 --- (特に何も思わない・感じない)
3) マイナスの感情変化 --- 『コレ、使えないなぁ・・・使いたくないなぁ』

興味の無い人に興味をもってもらうためには「プラスの感情変化」となる場合をアピールすると良いのです。

今回は文章に「あなたらしさ」を出すことが目的ですので、あなたにとってのプラスの感情変化を描いていくのです。

もっと簡単に「あなたが良いと思った点について感想文を書く」と考えてもいいでしょう。

『感想文』を書いていくための考え方、五感で感じた『感覚』。『感情』。この『感情』と『感覚』は、密接なつながりをもっているのですが、完全に同じ物ではありません。

通常、『感覚』と『感情』は、理由と結果の関係にあります。

あなたが感想を書く際には、必ず『感覚』と『感情』、理由と結果をセットにして表現するようにしてみて下さい。

この『感想を書く』という手法は、ニュースレターなど、あなたの人柄をわかってもらうための文章に書く際に使うと最も効果を発揮します。

同じ物を見ても感覚、感情は異なってくるものです。それを見てどう思ったか・・・それを書くということは、取りも直さず『あなたの価値観』を表現していることになります。

近年、ホームページやメールが発達したおかげで、「生活者の声」が直接、メーカーや販売店に届けられるようになりました。そのためか、生活者はこれまでになく、メーカーや販売店を身近なものに感じています。

生活者(お客様)は生産者(あなた)のことを身近な存在と感じていることを知っておいて下さい。

また、景気が回復するにつれ、生活者は「できるだけ安い商品を買う、安い店で買う」という消費行動から、「信頼できるモノを買う、信頼できる店から買う」という行動に移っていくでしょう。

信頼というものは、お客様との地道なやり取りを続けていくことが、実は一番の近道だったりします。その時になって、いきなり信頼してもらおうとしても難しいと言わざるを得ません。

今からお客様との信頼関係を築いていけば、数年後には向かうところ敵無しのトップ企業になることもあながち夢では無いのです。

お客様の方から企業に近付いて来ている時代です。それなのに、あなたが過去の企業のようにお客様と距離を取ってしまっては・・・得策ではありません。距離を取られたお客様はあなたのことを信頼できなくなってしまうからです。

あなたの方からお客様にどんどん近付いていきましょう!

その一つの手段として、「あなたの考えを伝えていく」というのは強力な武器になります。

この先、しっかりとした考えをもって、それをうまく表現していける、オリジナリティのある企業がこの先、勝ち進んでいくでしょう。





自分の考えをはっきりと言う。
きらう人もいるかも知れませんが、味方も増えます。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年7月13日水曜日

レバレッジノート102

政府は東日本大震災の復興財源を捻出するため、2011年度税制改正法案に導入を明記した地球温暖化対策税(環境税)の活用や酒税の増税を検討しているそうです。

酒税については、もともと政府は11年度税制改正大綱で「アルコール度数に着目した税制」に変更する方針を打ち出し、ビールに比べて、同程度の度数なのに税額が低い発泡酒や第3のビールの増税が今後の検討課題。


発泡酒や第三のビールも増税でしょうか?
普通のビールと同じ価格になったら売れないでしょうね。


増税の話は出るけど、議員定数削減や報酬の削減などの話は出ませんね。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、シキミ栽培指針です。



シキミはモクレン科シキミ属の常緑の小高木であり,日本では本州の関東以西,四国,九州,沖縄に分布する。

シキミは樒とも書き,古くからその枝を仏前に供える。これは土葬の死体を野獣から守るために墓地に植えた事から始まったといわれている。

葉からは抹香を作る。材は粘りがあって割りにくいが,ろくろ細工,じゅずなどを作る。また生垣樹として利用する所もある。

実生苗。種子のとり方……花は4月頃に咲き,果実の成熟は9~10月,豊凶の差はあるが毎年結実する。

果実が成熟すると裂開して種子がとび出すので,その直前に採取して布の袋か深い容器に入れて陰干しをする。

種子は乾燥させると,発芽率が極端に落ちるので,湿り気のある砂と混ぜ低温で貯蔵するか土中に埋蔵する。

種子が乾燥を嫌うのでとりまきが一番よいが,前述のよう貯蔵したものを3月にまいても良い。

さし木苗 さし穂は樹冠の中ほどの充実枝を選ぶ。春ざしは前年枝,夏ざしは当年枝を用い,長さは10~15㎝,葉を3~4枚にし天ざしとする。

春ざしは4月中旬~下旬,夏ざしは6月下旬~7月上旬でミストを用いると良い。用土は特に選ばない。さしつけ本数は㎡当たり200本位。

日当たりと水はけが良い所で,ゆるやかな斜面地か平坦地が作業がしやすいので良い。

日陰地でも生育するが萌芽力が弱くて枝が下がり,良い切枝がとれないので栽培地には向かない。

休閑田などを利用する時は水はけが悪いので,床抜きなどの処置をしないと数年後に枯死してしまう。

植栽時期は、3~4月の生長開始直前が良い。(秋植えも可)

苗木に対して充分な穴を掘り,深植えにならないように注意し,根が土に密着するようよく踏みつけておく。

シキミは育苗段階から成林するまで成長量のばらつきが大きく,またある程度の枯損が毎年出るので常に補植をしなければ一斉林にはなりにくい。

そこで植栽本数は反当り300~400本にし,毎年補植をして成林させる。

幼齢期(1~3年生)……土地にもよるがF22を年1回4月頃,1本につき100gを根元にばらまく。

成木(5年生以上)……徒長すると切枝の品質を下げるので好ましくないが,葉の色を濃緑色にすると品質が上がる。施肥をするなら化成肥料の8:8:8を年1回4月頃に1本につき100g程度ばらまく。

ならたけ病……根系が侵され地上部が一様に枯れる。若木では急速に枯れ,成木では数年かかって少しづつ枯れる。枯死病樹をていねいに掘取り,ペンタゲン粉剤やブラシコールなどを㎡当りに10g散布し,土壌に混和する。

シキミグンバイムシ……葉の裏に寄生し,表側がカスリ状に退色する。発生を認めたらマラソン・スミチオンの1,000倍を散布する。

コミカノアブラムシ……5月頃から活動を始め,夏に密度が高くなる。エストックスの1,000~1,500倍を散布する。

チャハマキ……葉を折りまげたり,綴ったりする。新葉より旧葉の方が被害が多い。1年に4回発生するので幼虫のふ化期(6,7,8,11月)をねらってデナポン・スミチオンの500~1,000倍を散布する。

低台仕立てをするなら早いもので5年目から採取できるが,普通は6~7年目に第1回の採穂ができる。

採穂量は芯の枝(約130)が1本で900g,60上の枝が5本で,1,000g,60下が10本で770g,合せて2,670g位である。採穂の道具は鋭利なほど後の萌芽が良い。

市場が望む切花としての「良いシキミ」の条件は次のとおりである。
ア 病気や虫の害にかかっていないこと。
イ 葉が小さく,濃緑色をしていること。
ウ 軸が通直であること。
エ 軸の四方に平均して小枝がついていること。
オ 元から15~25位の所より小枝が着いていること。
カ 節間が短く,枝や葉が多いこと。

収入を得るまでに6年位かかり純収入を得るのに10年位かかる。

10年以降は安定して毎年収入を得るがあまり多くは望めない。

遊林地,除地,山地などを高度利用できる。

病虫害の防除に手間がかかると純収入が少くなり,切枝の品質にも影響があるので,病虫害の少い所が良く,標高200~300m以上の所が望ましい。

成林するまでの5年間に反当り20人役,それ以降は毎年4人役位で,労力はあまり必要としない。また高度な技術も必要としない。

高齢者や婦人の労働力を利用できる。

価格,需要ともに年間を通じ安定しているので収穫時期を限定されない。




シキミは産直などで売れるようです。



あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

レバレッジノート102

政府は東日本大震災の復興財源を捻出するため、2011年度税制改正法案に導入を明記した地球温暖化対策税(環境税)の活用や酒税の増税を検討しているそうです。

酒税については、もともと政府は11年度税制改正大綱で「アルコール度数に着目した税制」に変更する方針を打ち出し、ビールに比べて、同程度の度数なのに税額が低い発泡酒や第3のビールの増税が今後の検討課題。


発泡酒や第三のビールも増税でしょうか?
普通のビールと同じ価格になったら売れないでしょうね。


増税の話は出るけど、議員定数削減や報酬の削減などの話は出ませんね。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、シキミ栽培指針です。



シキミはモクレン科シキミ属の常緑の小高木であり,日本では本州の関東以西,四国,九州,沖縄に分布する。

シキミは樒とも書き,古くからその枝を仏前に供える。これは土葬の死体を野獣から守るために墓地に植えた事から始まったといわれている。

葉からは抹香を作る。材は粘りがあって割りにくいが,ろくろ細工,じゅずなどを作る。また生垣樹として利用する所もある。

実生苗。種子のとり方……花は4月頃に咲き,果実の成熟は9~10月,豊凶の差はあるが毎年結実する。

果実が成熟すると裂開して種子がとび出すので,その直前に採取して布の袋か深い容器に入れて陰干しをする。

種子は乾燥させると,発芽率が極端に落ちるので,湿り気のある砂と混ぜ低温で貯蔵するか土中に埋蔵する。

種子が乾燥を嫌うのでとりまきが一番よいが,前述のよう貯蔵したものを3月にまいても良い。

さし木苗 さし穂は樹冠の中ほどの充実枝を選ぶ。春ざしは前年枝,夏ざしは当年枝を用い,長さは10~15㎝,葉を3~4枚にし天ざしとする。

春ざしは4月中旬~下旬,夏ざしは6月下旬~7月上旬でミストを用いると良い。用土は特に選ばない。さしつけ本数は㎡当たり200本位。

日当たりと水はけが良い所で,ゆるやかな斜面地か平坦地が作業がしやすいので良い。

日陰地でも生育するが萌芽力が弱くて枝が下がり,良い切枝がとれないので栽培地には向かない。

休閑田などを利用する時は水はけが悪いので,床抜きなどの処置をしないと数年後に枯死してしまう。

植栽時期は、3~4月の生長開始直前が良い。(秋植えも可)

苗木に対して充分な穴を掘り,深植えにならないように注意し,根が土に密着するようよく踏みつけておく。

シキミは育苗段階から成林するまで成長量のばらつきが大きく,またある程度の枯損が毎年出るので常に補植をしなければ一斉林にはなりにくい。

そこで植栽本数は反当り300~400本にし,毎年補植をして成林させる。

幼齢期(1~3年生)……土地にもよるがF22を年1回4月頃,1本につき100gを根元にばらまく。

成木(5年生以上)……徒長すると切枝の品質を下げるので好ましくないが,葉の色を濃緑色にすると品質が上がる。施肥をするなら化成肥料の8:8:8を年1回4月頃に1本につき100g程度ばらまく。

ならたけ病……根系が侵され地上部が一様に枯れる。若木では急速に枯れ,成木では数年かかって少しづつ枯れる。枯死病樹をていねいに掘取り,ペンタゲン粉剤やブラシコールなどを㎡当りに10g散布し,土壌に混和する。

シキミグンバイムシ……葉の裏に寄生し,表側がカスリ状に退色する。発生を認めたらマラソン・スミチオンの1,000倍を散布する。

コミカノアブラムシ……5月頃から活動を始め,夏に密度が高くなる。エストックスの1,000~1,500倍を散布する。

チャハマキ……葉を折りまげたり,綴ったりする。新葉より旧葉の方が被害が多い。1年に4回発生するので幼虫のふ化期(6,7,8,11月)をねらってデナポン・スミチオンの500~1,000倍を散布する。

低台仕立てをするなら早いもので5年目から採取できるが,普通は6~7年目に第1回の採穂ができる。

採穂量は芯の枝(約130 )が1本で900g,60 上の枝が5本で,1,000g,60 下が10本で770g,合せて2,670g位である。採穂の道具は鋭利なほど後の萌芽が良い。

市場が望む切花としての「良いシキミ」の条件は次のとおりである。
ア 病気や虫の害にかかっていないこと。
イ 葉が小さく,濃緑色をしていること。
ウ 軸が通直であること。
エ 軸の四方に平均して小枝がついていること。
オ 元から15~25 位の所より小枝が着いていること。
カ 節間が短く,枝や葉が多いこと。

収入を得るまでに6年位かかり純収入を得るのに10年位かかる。

10年以降は安定して毎年収入を得るがあまり多くは望めない。

遊林地,除地,山地などを高度利用できる。

病虫害の防除に手間がかかると純収入が少くなり,切枝の品質にも影響があるので,病虫害の少い所が良く,標高200~300m以上の所が望ましい。

成林するまでの5年間に反当り20人役,それ以降は毎年4人役位で,労力はあまり必要としない。また高度な技術も必要としない。

高齢者や婦人の労働力を利用できる。

価格,需要ともに年間を通じ安定しているので収穫時期を限定されない。




シキミは産直などで売れるようです。



あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年7月12日火曜日

ソフトの起動にランチャーを使おう!

あまりの蔵書の多さに、とうとう自炊生活を初めました。

裁断機は、定番のプラス PK-513L。スキャナーはScanSnap S1500。

厚さ15㎜以内に解体するために、切りだしナイフと直尺を。
スキャンした書籍を入れるためのビニール袋とセロハンテープを。
解体した本。スキャンした本などを揃えるためにブックエンドを4つ買い込みました。


とりあえず、学生の時に買った雑誌を自炊してみましたが、なかなかいい感じです。


解体する場所。裁断する場所。スキャンする場所をもう少し考えると効率よく自炊できそう。


さぁ、蔵書をすべて処理するのにどのくらい掛かるのでしょうか?



あなたは、ソフトを起動するとき。どうしていますか?



スタートメニューからソフトを探して起動していますか?
もしそうならランチャーソフトを使ってみましょう。



わたしはランチャーソフトに、Claunchを使っています。



Claunchは、ランチャー本来の使い易さと、軽さを追求したボタン型のランチャーです。

特徴は、画面コーナーへのマウス移動やデスクトップのダブルクリック、ホットキーなど、自由に選択して表示できます。

マウスポインタをランチャーウィンドウの外へ出せば直ぐに消えるので、作業の邪魔をしません。

ショートカットキー、ホットキーをサポートしているので、キーボードだけで操作することもできます。

ページ単位でグループ分けができ、マウスホイールの回転でページを切替えられます。

ページごとにデザインを変えられるので、目的のページを一瞬で見分けられます。

相対パス指定に対応しているので、USBメモリに入れて外出先のパソコンでも使用することが出来ます。

アイコンキャッシュ機能によりボタンの登録数が増えても素早く起動できます。


わたしは、Claunchの起動はホットキーで。
デスクトップパソコンは、Ctrlキー+テンキーの9で。ノートパソコンは、Ctrlキー+]キーで起動するようにしています。

いつも使うソフトを登録することで、素早く起動することで来ますよ。



Claunchのダウンロードは、こちらからできます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/

2011年7月5日火曜日

レバレッジノート101

政府の「社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会」は2011年6月28日、社会保障・税番号大綱の案をまとめた。国民一人ひとりに年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務を主な用途とする共通の番号を割り振るそうです。

番号制度を導入する理由について「従来、高額所得者に対する所得の補足といった観点から議論されることが多かったが、今回導入する番号は主として給付のための番号として制度設計する」「医療・介護等のサービスの質が向上する」「事務・手続きが簡素化する」「災害時に活用できる」といったメリットを挙げる。

番号制度には「付番」「情報連携」「本人確認」の三つの仕組みを必要とする。付番する番号については、「国民一人ひとりに一つの番号が付与されていること」「全員が唯一無二の番号を持っていること」「目で見て確認できる番号であること」などとしている。

個人が番号を利用する際に、利用者が本人であることを証明するための仕組みである本人確認については、ICカードを利用するとしている。ICカードの券面に基本4情報と呼ぶ氏名、生年月日、性別、住所と顔写真を記載し、ICチップに番号を記録する。

法案は今秋以降に国会に提出する計画で、2014年6月に番号の交付を、2015年1月に社会保障、税務の分野の可能な範囲で番号の利用を始めたいとしているそうです。



番号制度の導入に6100億円程度掛かるそうです。

震災復興でお金のない時に。今すぐする必要があるのか。と言う気がしますが・・・

社会保障を権利ではなく納めた税・保険料に基づく対価に変質させ、国や企業の責任と負担を後退させるのがねらい。と言う話しもあり、社会保障を民間の保険商品と同様に扱い、もっぱら税や保険料の取り立て 434;強化し、給付やサービスを削減するために番号制度を導入したい。と言うことだそうです。

社会保障番号を導入しているアメリカでは、番号の盗難など年間20万人が「なりすまし被害」にあっており、国民の個人情報・プライバシーの保護からも慎重な検討が必要ですね。




信です。

今回は研修のレバレッジメモです。
もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



無縁社会。人のつながりを大事にしない社会。出会いを大事にしない。

人を大切にする。出会いを大切にする。子供といい人間関係を作る。役に立つ。人に喜んで貰う。思いやりを持つ。感謝する。

自殺する人。最後に誰も顔が浮かばなかったのか?

合併などで、規模が大きくなると、効率がいい。本当は、繋がりが薄くなる。小さくてもキラリとひかる。

本物。いい物を作る。人を大事にすることが大事。

大きくなるだけじゃなく、足元を見つめる。大量生産。大量出荷はダメ。こだわりが大事。

外と繋がることが大事。食と農を通じて地域と繋がる。

地域主権の時代が来る。買い物難民。弱者。山奥の店が無くなる。車のない人は買い物できない。600万人。

目先の利益に追われている。株価。経営基盤。自己資本とか。今日だけじゃなくて明日のことも考える。

忘れることのひずみ

人の成長を図る物さし。知識・技術。情。人を思いやる。愛情。意識。考え方。

本質。根っこが大事。川下。目先を解決しても対処療法。川上を解決する。

理想と本質は違う。本質は、基本の所。最も当たり前。大事にすること。

理想と現実の間に、本質がある。本質が理想に見えるくらい現実が下がっている。

そもそも。なんのために。本質を問う。

農業は、そもそも、消費者の健康のために。生命のために。だから安全な物を。医学的なこと。栄養とか。作る人。産地。売る方法。医食同源。

向こうの人。繋がる人も考える。

地域愛。舞台。仕事は、定年ある。家族。趣味。地域社会。生まれたところ。生活しているところ。仕事をしているところ。定年ない。

向こう側に人がいる。役に立たなきゃいけない。見えていないといけない。誰に対して仕事をするか。有難うって言われる。目的。



人の役に立つ。大事なことですね。


あなたの気付きも教えて下さい。

レバレッジノート101

政府の「社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会」は2011年6月28日、社会保障・税番号大綱の案をまとめた。国民一人ひとりに年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務を主な用途とする共通の番号を割り振るそうです。

番号制度を導入する理由について「従来、高額所得者に対する所得の補足といった観点から議論されることが多かったが、今回導入する番号は主として給付のための番号として制度設計する」「医療・介護等のサービスの質が向上する」「事務・手続きが簡素化する」「災害時に活用できる」といったメリットを挙げる。

番号制度には「付番」「情報連携」「本人確認」の三つの仕組みを必要とする。付番する番号については、「国民一人ひとりに一つの番号が付与されていること」「全員が唯一無二の番号を持っていること」「目で見て確認できる番号であること」などとしている。

個人が番号を利用する際に、利用者が本人であることを証明するための仕組みである本人確認については、ICカードを利用するとしている。ICカードの券面に基本4情報と呼ぶ氏名、生年月日、性別、住所と顔写真を記載し、ICチップに番号を記録する。

法案は今秋以降に国会に提出する計画で、2014年6月に番号の交付を、2015年1月に社会保障、税務の分野の可能な範囲で番号の利用を始めたいとしているそうです。



番号制度の導入に6100億円程度掛かるそうです。

震災復興でお金のない時に。今すぐする必要があるのか。と言う気がしますが・・・

社会保障を権利ではなく納めた税・保険料に基づく対価に変質させ、国や企業の責任と負担を後退させるのがねらい。と言う話しもあり、社会保障を民間の保険商品と同様に扱い、もっぱら税や保険料の取り立てを強化し、給付やサービスを削減するために番号制度を導入したい。と言うことだそうです。

社会保障番号を導入しているアメリカでは、番号の盗難など年間20万人が「なりすまし被害」にあっており、国民の個人情報・プライバシーの保護からも慎重な検討が必要ですね。




信です。

今回は研修のレバレッジメモです。
もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



無縁社会。人のつながりを大事にしない社会。出会いを大事にしない。

人を大切にする。出会いを大切にする。子供といい人間関係を作る。役に立つ。人に喜んで貰う。思いやりを持つ。感謝する。

自殺する人。最後に誰も顔が浮かばなかったのか?

合併などで、規模が大きくなると、効率がいい。本当は、繋がりが薄くなる。小さくてもキラリとひかる。

本物。いい物を作る。人を大事にすることが大事。

大きくなるだけじゃなく、足元を見つめる。大量生産。大量出荷はダメ。こだわりが大事。

外と繋がることが大事。食と農を通じて地域と繋がる。

地域主権の時代が来る。買い物難民。弱者。山奥の店が無くなる。車のない人は買い物できない。600万人。

目先の利益に追われている。株価。経営基盤。自己資本とか。今日だけじゃなくて明日のことも考える。

忘れることのひずみ

人の成長を図る物さし。知識・技術。情。人を思いやる。愛情。意識。考え方。

本質。根っこが大事。川下。目先を解決しても対処療法。川上を解決する。

理想と本質は違う。本質は、基本の所。最も当たり前。大事にすること。

理想と現実の間に、本質がある。本質が理想に見えるくらい現実が下がっている。

そもそも。なんのために。本質を問う。

農業は、そもそも、消費者の健康のために。生命のために。だから安全な物を。医学的なこと。栄養とか。作る人。産地。売る方法。医食同源。

向こうの人。繋がる人も考える。

地域愛。舞台。仕事は、定年ある。家族。趣味。地域社会。生まれたところ。生活しているところ。仕事をしているところ。定年ない。

向こう側に人がいる。役に立たなきゃいけない。見えていないといけない。誰に対して仕事をするか。有難うって言われる。目的。



人の役に立つ。大事なことですね。


あなたの気付きも教えて下さい。