ラベル アイデア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アイデア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月20日土曜日

マインドマップ前のアイデア出しに。

ヨドバシAkiba「仮面ライダー オーズ関連商品」の列に300人くらい並んでるそうです。

そんなムーブメントが起こせるようなアイデアを考えたいですね。



信です。

あなたは、何かアイデアを出したいとき。どうしていますか?



わたしは、Frieve Editorと言うソフトを使ってアイデア出ししています。



どんなブログにしようか?とか、どんな農業をするか?とか。
いろいろなアイデアを考える必要があります。

そのような時。

わたしは、Frieve Editorを立ち上げて、思い付く単語を入力していきます。



Frieve Editorでアイデアを出す方法は、まず。
思い付く限りの単語をカードに入力しています。

次に、そのカードの関係をリンクしていきます。

煮詰まったら、シャフルしましょう。

Frieve Editorでは、カードをアニメーションで動かしたり、並べ替えたり。シャフルしたりできます。

それを眺めていたら、また新しいアイデアが出てきます。


ある程度に詰まったら、それをマインドマップやテキストエディタに入力していきましょう。



Frieve Editorは、カードがあっちやこっちやにアニメーションで動くので感動します。

是非一度使ってみて下さい。
→ http://www.frieve.com/feditor/

2010年11月19日金曜日

マインドマップって知っていますか?

「愛媛県は宇和島市など南予地域の1市3町と共同で、2011年度中に予定されている松山自動車道の宇和島延伸に合わせ、広域での観光振興イベントを開催する。
 観光振興イベントは「いよ伊予なんよ!きてみ祭(さい)2012」(仮称)。「うみ・かわ・もり・ひと、楽園めぐり」をテーマに、宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町の宇和島圏域で開催する。」(日本経済新聞)

松山ー西予間が無料になって、高速。通る人多いですよね。
どんなイベントをしようか?考えるときに、マインドマップは重宝します。



信です。

あなたは、マインドマップを知っていますか?



わたしは、マインドマップを書くソフトは、astah* think!を使っています。



マインドマップとは。
トニー・ブザン氏が考案した思考ツールです。

脳の仕組みにあったノート記述法で、複雑な問題を俯瞰的に見ることができます。

マインドマップをパソコンで書くことにより、修正・訂正が簡単にできるようになります。

マインドマップソフトは、ブザン公認のソフトやフリーソフトなどありますが、わたしはastah* think!を使っています。



astah* think!の主な特徴は、三つあります。

一つ目は、一つのファイルの中で、複数のマインドマップを作成することができます。

二つ目は、スタイルのテンプレートを使って、マインドマップを作ったり、フォントや文字の色。アイコン。画像などを貼付けることができます。

三つ目は、いろいろな印刷の設定がある。


わたしは、astah* think!を使って、ブログの記事の元ネタを整理したり、記事の下書きを書いたりしています。



残念ながら、このastah* think!。シェアウェアとなっています。
ですが、1ライセンス3,150円。

試用期間もありますので、是非ダウンロードして使ってみて下さい。

→ http://astah.change-vision.com/ja/product/astah-think.html