2011年3月31日木曜日

レバレッジノート89

四国電力は、中村愛媛県知事に伊方原子力発電所の地震に対する追加設備対策を報告したそうです。

追加設備対策は、福島第1原発の事故につながった電源の喪失対策として電源車を追加配備するほか、隣接する変電所から新たに非常用の配電線を敷設。
これに対し、中村愛媛県知事は四電の原子力本部(高松市)の愛媛県内への移転を強く要請したとのこと。


近く南海地震が起きると懸念されている中。伊方原発が福島のようにボンしたら、九州。四国。中国地方まで放射能の影響が出、農林水産業が壊滅します。

中村愛媛県知事の「安全対策にはゴールはない」と、国の基準を超える対策を求めたのは大事なことだと思います。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。


今回は、ことのは塾の一押し商品です。




成功者のデータを集め、調べていくといくつかの面白い”共通点”が見つかりました。その共通点とは、『強い思い入れのある商品を持っている』という点、そして『それを広く知らしめている』という点です。

『一押しの商品』とは、お店・会社で扱っている商品ラインナップの中で、「まずこれをお客様にオススメする!」という商品のことを言います。

お客さんに「予算が無いから」と断られても、「予算をオーバーしても、こちらを買った方が絶対に満足されるはずです!」と言えるような、そのような『一押しの商品』をあなたは持っているでしょうか?

ここで言う『一押しの商品』とは、あなたが強い思い入れを持っている商品、そして、その商品をオススメすれば必ずお客様のためになると信じきれる商品・・・そのようなものを『一押しの商品』と呼ぶのです。

『一押しの商品』を持っていることは、どのような効果を生み出すのでしょうか?まず、基本的に『商品をオススメする言葉に説得力が宿る』という効果があります。

その商品に思い入れを持ち、商品に関する知識を多く持ち、機会があれば自分でも使ってみて、そして何度も販売を試みてお客様の反応を知っていった結果として、『一押しの商品』は生まれてくるのです。

「他社の製品とどこかどう違うのか?」をお客様に端的に説明できるということは、競合商品の多い現代では非常に有効です。

また、「自分はこんな時に使ったのですが、こんなところが良かったですよ」という”経験談”を語ることも非常に効果的です。「売り手側が個人的にも使っている商品」ということで、信用度がアップするということは想像に難くないでしょう。

もう一つ大きなポイントとなるのが、『お客様の反応をよく知っている』という点。

これが非常に大きな武器となって、『一押しの商品』を売れ筋商品にまで高めることができるのです。

これまで・・・「どのようなお客様には商品の良さをわかってもらえたか?」「どのようなお客様には良さをわかってもらえなかったか?」「どのようなお客様は最後まで自分の話を聞いてくれたか?」「どのようなお客様だと説明を途中で切り上げなくてはならなかったか?」「どのようなお客様は購入して満足と言っていたか?」「どのようなお客様は購入後に満足がいかなかったか?」というようなことを経験していく内に、非常に効果的な商品紹介ができるようになってくるというわけです。

そして、「こういう点を、こう勧めれば理解してもらいやすい」、「こういう説明をあまりすると、お客様は敬遠するようになる」というようなことがわかってくると、商品紹介の仕方も磨かれてきますので、当然、文章を書く時にもスマートな紹介文が書けるというわけですね。

お客様の知りたいことを的確に教えてくれる・・・そのような文章にこそ”説得力”は宿るのです。

『一押しの商品』があることの効果は「説得力が増す」だけではありません。多くの情報に飲み込まれ、「どの商品を選んだらいいのか、わからない・・・」と困っているお客様にとって、あなたが一押しで勧める商品は非常に助かる”助け舟”となることが多いのです。

商品に関する情報はインターネットなどで調べることが可能な場合も多いのですが、何を買う時もインターネットで非常に詳しく調べてから買うという人は少ないでしょう。

調査をするには時間も労力も少なからずかかってしまうからです。趣味の道具のように、「どれを買おうかな?」と調べている間が一番楽しい、という商品ばかりではありません。

人はワガママなもので、「調べるのは面倒だけど、良いものが欲しい」と言うのです。その要求に応えられるのが、あなたの『一押しの商品』なのです。

誇りを持ってオススメすることのできる『一押しの商品』は、お客様との円滑な関係を作ることにも一役買っているのです。

『一押しの商品』は、あなたが店頭でお客様にオススメするだけでなく、ホームページの TOP を飾ったり、DM で何度もオススメするような商品となっていくでしょう。

そのため、お客様は自然とその『一押しの商品』に触れる機会が増えていくことになります。心理学的に「何度も会った人には好意をもちやすい」という実験結果が出ています。

何度も会っている人に好意を持ちやすいのと同様、何度も見かけた商品には信頼感を持ちやすいこともわかっています。

そのため、『一押しの商品』はお客様にとって信頼度の高い商品になりやすいのです。

お客様は、「悪いモノなら、ここまで勧めてはこないだろう」と思っています。事実、あなたも悪いモノであれば、信念を持ってお勧めすることはできないでしょう。

『一押しの商品』を持つということは、お客様に信用してもらえるだけのエネルギーを持つということでもあるのです。

『一押しの商品』を持つことでもう一つ、見逃せない効果があります。それは『販売にあたっての”軸”を持つことができる』という効果。

販売力の多くをそこにつぎ込むため、それはある意味、当たり前の結果と言ってもいいでしょう。しかし、そのような”軸”ができることで、経営計画が立てやすくなったという声を多く聞くのも事実です。

『一押しの商品』が売り上げの多くを占めるようになると、「商品の変動」=「お店の経営状態の変動」と考えることができるようになりますので、突然、予想外に売り上げが落ちるということが少なくなります。

立ち上げたばかりのネットショップなど、売り上げの落ち込みがすぐに閉店に直結してしまうような場合、『一押しの商品』を持つことは売り上げ的にも、精神的にも頼れる柱ができることにつながるでしょう。

また、もう一つ『お客様が自分の好みを知る軸(基準)となる』という点も見逃すことができません。

お客様は意外とご自分のニーズを把握されていないことが多いのです。どのような商品が最も自分に合っているか?という判断基準ではなく、「何となく名前を聞いたことがあるから」、「値段が安いから」といった曖昧な理由で商品を購入していることが少なくないのです。そして、その結果、「有名でもダメだね」、「安物はダメだね」と後悔するのです。

あなたが扱っている商品の中で、「自分でも使ってみたい」と思える商品はありますか?それが『一押しの商品』と成り得る商品です。

必ず、『あなた自身が欲しいと思える商品』ということにこだわりましょう。

欲しい商品が決まったら、次に『サンタさんへの手紙』を書いてみましょう。子供がサンタさんにプレゼントをおねだりする時の手紙のように、「何故に私がその商品を欲しいのか?」、「もしもらったらどうするか?」ということを切々と述べるのです。

ヘンな方法だと思われるかも知れませんが、実は海外では意外とオーソドックスなセールストーク作成法なのです。

具体的には次の 5 つについて考えてみましょう。
1) その商品を持っていない私がいかに不幸か
2) 私がどれほどまでに、その商品を欲しがっているか
3) もし、それがもらえるのであれば、どんな約束を守るか (お酒をやめる、3kg ダイエットするなど)
4) もし、それをもらえたらどんなに嬉しいか
5) もし、それをもらったら最初に何をするか

この 5 つのテーマについて考えていくと、次のようなセールストークへの応用ができるのです。
・その商品を持っていないアナタはいかに不幸であるか
・どれほどまでにその商品を欲しがっている人がいるか
・その方たちは、もしそれがもらえるのであれば、どんな犠牲を払うってもいいと言っているか
・もし、あなたがそれを手に入れたらどんなに嬉しい気持ちになれるか
・もし、それが手に入ったらどのようなことができるか

『サンタさんへの手紙』という手法は、あなたが対象商品を心底好きにならないと使いこなすのが難しいでしょう。しかし、『一押しの商品』を持っているのであれば、比較的カンタンに書き進めていくことができます。

『一押しの商品』だからと言って、売り上げに貢献しない商品をずっとアピールしていっては、お店・会社全体が危うくなってしまうかも知れません・・・

そこで、『その商品を一押しすることが売り上げアップに貢献できるかどうか?』という点も考慮しておくべきでしょう。

基準としては 2 つ。
1)「リピート購入が期待できる」、
2)「クチコミ波及が期待できる(潜在的顧客がきっと多くいる)」
のどちらかを満たすもので無いと『一押しの商品』としていくのは難しいでしょう。

『一押しの商品』はあなたが熱心にお勧めするため、購入するお客様もその商品のファンになってくれることが少なくありません。

つまり、機会があれば、その方がもう一度同じ商品を買ってくれる可能性が比較的高いのです。

売り上げ貢献という面から見ると、「リピート性の高い商品」であることが好ましいでしょう。

しかし、『一押しの商品』となるようなものは高級品であることも少なくありませんので、リピート購入が期待できない、一度買えば買い換えるのは何年も先という商品が多いでしょう。

そんな場合には、『クチコミの波及が期待できる商品』を選ぶといいでしょう。

一人のお客様がリピート購入しない商品であっても、気に入ってくれたお客様がクチコミの起点となるような商品であれば良いのです。

クチコミが広がりやすい商品の特徴は、「特長がわかりやすいこと」、「ある程度の高級品であること」、「名前が覚えやすいこと」などが挙げられます。

そのような特徴を持つ商品であれば、『一押しの商品』としてアピールしていくことが売り上げアップにもつながるでしょう。

成功しているお店には 2 種類の『一押しの商品』があります。1 つは、その会社・お店全体で押していく、いわば『会社の一押し商品』。そしてもう 1 つが、スタッフ個人個人それぞれの『一押し商品』。

会社全体で一つの商品を押していく方が、お客様にもわかりやすく、チラシなどで告知していくのも比較的容易になるでしょう。

しかし、スタッフ個人がそれぞれ持つ『一押しの商品』というものも効果が上がることが少なくないのです。

個人ごとの『一押しの商品』は、スタッフ個々の好みが色濃く反映されるため、まとまりは無くなってしまう反面、思い入れは強く、そのエネルギーに押されて購入を決めるお客様も少なくないのです。

ただ、お店の一押しとスタッフの一押しが競合関係にあるものだと、あまり好ましくないでしょう。ライバル社同士の製品だったり、お店の一押しは格安品なのに、スタッフは高級品を押しているといった状況はあまり良いものではありません。

スタッフ個々の好みや知識を活かしながらも、組織としてどういった商品を押していくのかは常に確認しておいた方がいいでしょう。

『一押しの商品』をうまく利用して業績を上げているお店は、そのほとんどが『イメージ戦略』に勝利しています。

このように『一押しの商品』を使って成功しているところはイメージ戦略に長けています。『一押しの商品』を広く知らしめていくことで、お店全体のイメージアップ、知名度アップにつなげていっているわけです。

このように『一押しの商品』を決めたら、それが広く認知されるように努めていくことで成功に近づいていくのでしょう。

そこで皆さんにオススメしたいのが『マスコミの利用』です。チラシや DM だけで告知していくのではなく、新聞や雑誌、テレビ番組などでもアピールしていくことで、『一押しの商品』の効果は数倍になってきます。

ぜひ、『一押しの商品』を利用したマスコミへのアプローチを考えていきましょう!

そのためにはマスコミ受けする話題を提供しなくてはなりません。マスコミは基本的に「公共性のある話題」、「人のあたたかさが感じられる話題」を好みます。
その特性をうまく活用した例があります。

皆さんの『一押しの商品』は、誰かのために何かをすることができないでしょうか?

幼稚園に限りません。老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんのためになるものでもいいでしょう。日夜、働いているお父さんのためになる何かでもいいですね。家庭を支えるお母さんの助けになるものでも好まれるでしょう。

あなたの『一押しの商品』が誰かのために役立つものであれば、それを大きくマスコミに向けてアピールする場を作ってみてはいかがでしょうか?




一押し商品。メインの商品ですね。
一押し商品をフロントエンドにして、バックエンドの商品に繋げられるといいですね。

あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年3月30日水曜日

レバレッジノート88

福島第1原発の爆発事故をめぐり、宮城県は農畜産物などを対象とした放射性物質検査を空気中の放射線量は健康に影響のないレベル。各地の測定結果など情報収集をしている段階と言うことで、検査していないそうです。


出荷。摂取制限していないから安心。と言うわけではないですね。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、木坂健宣氏の「アクションプランシート」です。




情報起業をするために必要なもの1・商品2・セールスレター

売る商品とセールスレターが完成したらまずはテスト販売をしましょう。テスト販売方法は、短期間でアクセスを流してみるだけです。

方法としては、PPC広告・メルマガ広告などに小額投資してアクセスを買う方法が最も効率的です。1万円~3万円程度の投資で十分です。属性の合ったアクセスを買うように注意してください。

目標は500アクセスです。500アクセスで1本も売れないようであれば、レターを見直すか商品の切り口を変えるかあきらめて別のテーマに移るこのどれかを選択して必要な箇所を修正してください。

500アクセスをレターに流して、商品が1本以上、もしくは、広告費以上うれて、確実に売れると確信できたら、次は本格的にマーケティングを仕掛けていきましょう。

基本的にはリスト・広告・アフィリエイトの3つを使って販売を拡大させていきます。

フロントエンドもしくはバックエンドなども作り、商品数を増やし相対的な売り上げを上げていきましょう。





アクセスを買う。という発想が大事です。

テストマーケティングの結果はきちんと記録しておきましょう。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年3月29日火曜日

レバレッジノート87

福島第一原子力発電所の事故で、食品を対象にした放射性物質の検査に対し、自治体や農家に不満が広がっているそうです。

検査は自治体が独自で行うため、検査件数や品目に差があるためで、暫定規制値が厳しすぎる。国が統一的な基準を作るべきだ。との指摘。

食品の放射性物質の検査は、13都県の計531件のうち、福島県が185件、茨城県が117件と突出しており、検査をしていないが規制値を超える農産物が流通している可能性がある。

また、制限が県単位となっているため、福島県の出荷・摂取制限は、原発から約100キロ離れた会津若松市にも及び、福島県産はすべてだめというのは大雑把過ぎる。との声も。


食の安全は大切ですから、早急な基準の統一など必要だと思います。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、ことのは塾の「話の順序、気にしていますか?」です。



あなたの文章を“売り上げがアップする文章”にするためには、まず『読んでもらえる文章』を書かなくてはなりません。

あなたの言いたいことをわかりやすく表現し、相手に理解~納得してもらわなくては、その先に「購入」というゴールは見えてきません。

この『最後まで読んでもらう』、『わかりやすい文章にする』という二つに共通する、ある注意点があります。

それがここでお話する、『話の順序』というものです。

最初に語る事柄が、相手にとって馴染みの無い話題では、読みにくくなってしまいます。

また、話があちこちに飛んでしまっては話全体がわかりにくいものになってしまいます。

相手に馴染みのある話題から入って・・・あなたの言いたいことにつなげる。

わかりやすい話題から入って・・・複雑な事柄をわかりやすくする。

『話の順序』は、読みやすさ、わかりやすさに非常に重要な役割を担っているのです。

『 一般 → 特別 』法「一般論から入って、次にある特別な話をする」という順序で話を展開していく手法

「メイクを落とすために、メイク落としを使っている」・・・この当たり前のことを一般論としてまず話を切り出します。

これは「Yes Start の手法」という有名な手法なのですが、話の冒頭には読者から反論されない一般論を持ってくることで、読者がその内容に対してひっかかることなく、すんなりと話の中に入ってきてくれるのです。

これが「多くの方がメイクを落とすのに食器用洗剤を使っています」という突飛なことから入ったら・・・「そんなことは無いよ」、「何を言ってるんだ?この人は?」と、読者は警戒した状態になってしまいます。

幸運にもその先を読んでもらえたとしても、書いてある内容を信じてもらうことは難しくなってしまうでしょう。

話の冒頭には、まず「Yes」と言ってもらえるような、一般的に正しいと思われている話題を持ってくると良いのです。

そして、その後に続く文章には『特別な話』、つまり「あなたの商品」、「あなたの商品を使ってくれる人」の話に移るのですが、そこで一つポイントがあります。

必ず、『あなたは特別だから・・・』というニュアンスを入れ込むようにしてみましょう。

一般人とあなたは違うんですよ、特別なあなたには特別な商品が似合うんですよ、という展開で話を進めていく、というわけです。

これは、「他商品には無い特長(=特徴的特長)を持っている商品」には、うってつけの文章作法と言えるでしょう。

この手法は、「一般→特別」を、『普段の日 → 特別な日』と読み替えても面白い効果が得られます。

『 全体 → 個別 』法「全体の概要から入って、その後、個別の話に移る」という順序で話を展開していく手法

この手法は、『セット商品』を売る場合の商品説明文などに使われています。

よくやってしまいがちな誤りの一つが、「セット商品全体の説明の前に、セットに含まれる個別商品の説明を始めてしまう」というミスです。

そこで必ず「全体」、つまりセット商品の特長をまず語るようにしておきましょう。

最近は特に「セット商品」が見直されてきています。商品の数が爆発的に増えてきたため、お客様はその全てについて情報や知識を得ることが非常に難しくなってきました。

そこで、プロが選んだセット商品というものが求められるようになってきているのです。

キーワードとして覚えておいていただきたいのが、『シナジー・リコメンデーション(相乗効果・推薦)』という言葉。

ある商品 A と組み合わせて使うと相乗効果によってより大きなメリットが得られる商品 B を推薦する、という考え方です。

『 時間軸 』法「時間の流れに沿って話を展開していく」という手法についてお話していきましょう。

文字通り、時間軸に沿って描写をしていく、という手法ですが、この手法、使うべき場所を誤ると単なる

「日記」のような文章になってしまいます。この手法は、必ず何かしらの”変化”を描く時に用いて下さい。

(昔) これまでのビデオデッキや DVD レコーダーには 2 番組録画機能が無かった→(今) 2 番組録画機能が追加されて、同じ時間に放送される 2 つの番組を同時に録画することができるという”変化”がそこにはあるわけです。

というように(昔)→(今)という時間の流れに沿った説明をすることでわかりやすい説明をすることができます。

時間軸に沿った書き方をする時は、過去の事柄を書いた後に、『そのため、こんなに不便だった』という場面を描写するとより伝わりやすい文章に進化します。

新商品が出た時、新しいサービスを開始した時、その商品が昔に比べてどんなに良くなったかを表す時は、時間軸に沿った書き方をしてみてはいかがでしょうか。

『 私は・・・ → あなたは? 』法「自らの体験談から話を展開する」という手法についてお話していきましょう。

最初に出された意見が「ガイドライン」のようになって、その後の意見を誘導していくからなのでしょう。それほど「最初に出される意見」というものは大切なものです。

そのため、その大事な「最初の意見」を筆者の方で言ってしまおう、というのがこの手法です。

読者(お客様)とフレンドリーな関係を持ちたい場合や、具体的な場面を想像してもらいたい時などに有効な手法です。

これは文字通り、「自分の体験」や「自分の気持ち・感想」を最初に語ることから始まります。

この『私は・・・ → あなたは?』法は、自らの体験や感想を述べた後、『あなたはどうですか?』と読者に質問することに、もう一つのポイントがあります。

ここで質問を投げかけられると、「私だったら・・・そうねぇ・・・」と読者も”自分の場合”を思い浮かべることになります。

メールマガジンやニュースレターなど、読者と近しい関係になるために発行している文章にはうってつけの手法と言えるでしょう。

「あなたの体験談」や「感想」を書くと言っても、本題である「商品」につながらない”世間話”を持ってくるのは避けた方がいいでしょう。

できるだけ、その文章で訴えたい本題に関係のある話から始めるようにしたいですね。まとめ話の順番・・・それは忘れがちなのですが、“売り上げがアップする文章”を書く上でとっても重要な要素です。





話の順序。パターンを知っていると、ブログなどスイスイ書けるようになります。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年3月28日月曜日

500Gを超えるHDDのデフラグは?

民主党の岡田幹事長は、震災復興のための11年度補正予算の財源を巡り、法人税5%引き下げなどが盛り込まれた税制改正法案を見直す可能性があるとの認識だそうです。

岡田氏は「(法案には)所得税控除の見直しや法人税減税などが含まれている。民主党だけでは参院で可決できないので、野党とどれを取り、どれを取らないのか議論する。減税額を減らして復興資金に充てることもあり得る」とのこと。

経団連が気に入らないでしょうね。



信です。

あなたは定期的にデフラグをしていますか?



デフラグをしないとファイルが断片化し、HDDの中のあっちこっちに散らばるため、パソコンの動作が遅くなります。



ですが最近の500Gとか1TのHDDを、Windows付属のデフラグツールでデフラグすると、何日も掛かったりします。



そんな大容量のHDDをデフラグするときは、デフラグ専用ツール。Defragglerを使ってみましょう。


Defragglerは、ドライブ毎。だけではなく、ファイル毎。フォルダ毎でもデフラグをすることができるのが特徴です。


例えば、断片数1000以上のファイルだけデフラグする。
ファイルサイズが10M以上のファイルだけデフラグする。といったことが簡単にできます。


500Gとか1TのHDDを使っている場合。
ドライブ全体をデフラグしたら、何時間。ヘタしたら何日もデフラグが終わらない状態になります。
しかし、Defragglerを使えば、ファイル単位。フォルダ単位でデフラグが出来るので、本当に必要なファイルだけデフラグができます。



Defragglerは外国のソフトですが、日本語化がされているので、使いやすいと思います。

Defragglerは、こちらからダウンロードできます。
http://www.piriform.com/defraggler

2011年3月27日日曜日

レバレッジノート86

東日本大震災で大津波が直撃した東京電力福島第1原発で2009年の審議会が、平安時代の869年に起きた貞観津波の痕跡を調査し、同原発を大津波が襲う危険性を指摘していたそうです。
東電側は「十分な情報がない」として地震想定の引き上げに難色を示し、設計上は耐震性に余裕があると主張。津波想定は先送りされ、地震想定も変更しなかったとのこと。


愛媛県にも伊方原発があるのですが、大丈夫なんでしょうか?



信です。

今回は愛媛県のミューズのレバレッジメモです。

もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



従業員20人。内勤6人ジュースは今治のはかた果汁で絞る。現場は、13人

今年は、日焼けが多い。着果が少ない。摘果はいい。

12ha。今年1ha増やした。土地代は、10a80万程度。

みかんハウスは自分ところだけ。デコ・清見のハウスもある。せとかのハウスは500ケース。甘平のハウスは300ケース。

甘平の日焼けは白サンテを掛ける。

河内晩柑20a。今年10a増やした。





20人で、平均年収300万として人件費が6000万。
労働分配率が70%として、粗利8570万。原価率60%として、売上が14200万位でしょうか。

あなたの気付きもお気軽にコメント下さい。

2011年3月26日土曜日

レバレッジノート85

 枝野官房長官は、6月に結論を出す予定だった社会保障と税の一体改革とTPPへの参加問題について先送りがあり得るとの認識だそうです。

東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所の対応など「より大きな課題に直面している以上、優先順位は変わってくる」とのこと。

もうTPPなんかやめたら。と思いますけどね。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、神田昌典氏の「良質な社内会議を、社長抜きで行う方法。」です。



伸び盛りの会社に最も必要なのが、業務のシステム化と人のシステム化である。 これが年商10億円を超えて、さらに成長していくための鍵である。

ほとんどの会社は、この鍵の使い方を知らない。その結果、家業から実業になることができない。毎年、浮き沈みを繰り返すことになる。

マネジメントというのは、システム化のコツを知っていくと、マーケティング以上に効果があるため、非常に面白い。

人のシステム化とは、言い換えれば、あなたがいなくても、勝手に会社が回るかということである。

「優秀な右腕がいるから、もう俺がいなくても大丈夫だ。」 そう思っていると、必ず部下の謀反という形になる。全員辞表になったり、病気で倒れたり。

要するに、これは個人の力量に頼っているからで、人のシステムではない。

人のシステムとは、マネージャーを育てる仕組みがあなたの会社にはあるか、ということである。パート社員が働いているうちに、勝手にマネージャーに進化していく仕組みがあるか?

マネージャーになるためには、いったいどんなトレーニングを積んだらいいのか?

そのトレーニングを会社で小さなところから、積み重ねていく方法はないのか?

私自身が「ミーティングやるぞ」と声をかけなければならないと思い込んでいたところ、他の仕事が長引いてしまい、なかなか会議開始の合図ができない。すると社員のほうが勝手にミーティングをはじめたのである。

社内会議運営マニュアルを作った。 これは良質な社内会議が、社長がいなくてもできるようになるマニュアルである。

このマニュアルに沿って、会議が運営できれば、人を束ねる(つまり管理職)に必要なミーティング運営力や決定力がつくのではないのか、そのトレーニングを小さな取り組みから始められるのではと思って実践している。

マニュアルというのはルールがある。

短時間でつくれる、簡単なものでなければならない。

他の人が付け加えられて、発展していくものでなければならない。

まず第1部は、この仕事を通して学べること。 第2部は、やってはならないこと。 第3部は、仕事のステップである。

特長的なのは、第1部である。 いったいこの仕事を通じて、あなたは何を学ぶことができるのか、という項目がある。

社員のモーチベーションがなんで決まるのかといえば、仕事に意味を見出せるかどうかである。

働くことが、自分の人生に直結しているということに気づけた場合に、積極的に働くスイッチ、発想力が沸くスイッチがいれられる。

私も職場というのは学習の場であると思っている。そして学習は目的が明確になっていることで、脳の巨大な潜在能力を活用できることが分かっている。

いままでのやらされ仕事が、今度は、自分の成長に直結する仕事に変換されていくのだ。

第2部の「やってはならないこと」は、オーディオセミナー「 TU 落ちこぼれの集団に日本経営品質賞を受賞させる経営システムとは UT 」の株式会社武蔵野の小山社長からいただいたヒント。

私が「非常識な成功法則」で書いた目標設定のときに使う、「やりたくないこと」から先に明確化せよ、と同じ原理。

「やってはならないこと」を明確化すれば、「やるべきこと」が自ずから見出されてくる。

私は会議を取りしきることなく、しかも社員は能力が開発されていく、そしてオーナーシップ意識がでるという一石三鳥の方法である。



業務のシステム化は誰でも分かるのですが、人のシステム化はなかなか思い付きませんよね。

でも、人のシステム化ができれば誰でも雇えるようになるので、採用コストが下がったり、労働生産性が上がったりするので、おススメです。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年3月24日木曜日

レバレッジノート84

政府は、東日本大震災で福島第一原発で発生した事故に起因する食品の「摂取制限」を初めて発動したそうです。

福島県産のホウレンソウ、小松菜、キャベツなどの葉菜類と、ブロッコリー、カリフラワーなどアブラ菜科の花蕾類。原乳。茨城県では、ホウレンソウとカキナに加えて、原乳とパセリ。栃木県、群馬県でも、ホウレンソウとカキナに出荷規制がかかっていいます。

原発事故の影響は、人体に直接被曝する放射能だけでなく、雨や食。水や魚などにも出てくるでしょうね。

大変です。



信です。

インターネットで拾った文章のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、西田光弘氏の一人ビジネスです。



「儲けを生み出す商材」「あなたが扱うことに意味がある商材」の見つけ方についてお話することにします。

1人ビジネスでは「取り柄」をオンリーワンにまで高めることをおすすめしています。

そのために最初にあなたにしていただくことが、「あなたの取り柄の棚卸し」でありその方法が2年前からお勧めし続けているのこの「1000万シート」です。

1つは「キャリア(職業・仕事)の棚卸し」。もう1つは「趣味の棚卸し」です。

まずは「キャリアの棚卸し」です。キャリアの棚卸しは、「今の仕事」「その前の仕事」「さらにその前の仕事」の順序で、平均的に3回やってもらっています。

転職をしている場合、あるいは同じ会社でも2~3回は部署を変わっていることがあるので、それぞれ1回というようにカウントしています。

なぜ、3回もやるのか? 1. 時間軸をさかのぼるほど、取り柄を見つけるうえで最大の障害となっている「謙遜・卑下・自己否定」をしなくなる 2. 量をこなすことにより、自分を客観的に見つめられるようになる

目的は、あなたがあなた自身のことを知り、「意外といろいろやってきたな」と実感することです。

今までの人生でうまくいなかったことばかりに焦点が当たってしまう人がいるのですが、それはまさに「非成功脳」です。あくまでも、そういった感覚をもたずに進めてください。

■今、私は( )(業界)の( )という会社に勤めている。

所属部署は( 部・課など)で、現在している仕事は( )でキャリア( )年になる。

じつはだれしも、社会人になってからたくさんのことを達成、実現してきています。そして人の役にも立っているのですが、そのなかに取り柄が隠れています。

ただ、そのキッカケは10年前のことかもしれません、いきなり10年前を思い出せといわれても、「イメージ」しか思い出せないでしょう。したがって、まずは一番近いところからさかのぼっていくわけです。

■扱っている商品は( )で、対象は法人・個人の( )が主である

■得意なお客さまは ( )( )( )というようなお客さま

例に出したものにこだわらず、どんな切り口でもかまいません。業界・金銭面・規模・交友関係・経営スタイル・人間としてのタイプなど、さまざまな切り口から、自分が得意だったお客さまをあげてください。

■今の仕事で人より優れているといわれることが(たまに・よく)ある。

■社内では( )の実力を買ってもらっている。それ以外でも、自分の実力を高めるために投資してきたこと(セミナー受講・資格取得など)は ( )( )( )

なぜ、人から評価されている実力のことを書くのか? できないことよりもできていることに焦点を当てることに目的があるからです。そうした強みを自己承認して、さらにそれを高めるためでもあります。


●お客さまのお役に立てればと身につけた能力は ( )( )。

「直接、売上につながるわけでもないし、別にそれを身につけなくても本業は十分にやっていける。それなのにお客さまに役に立つなら」と思って始めたことが主です。

■この仕事(現在取り組んでいる仕事のこと)をしていて自然に身につくスキルに ( )( )( )がある。

あなたの将来の商材づくりの肝になる「得手・不得手」に焦点を当てます。

あなたが時間をかけて身につけてきたスキルということは、まだ身につけていない人が必ずいるということです。つまり、昔のあなたに当たる人です。ここでも、できていることに焦点を当てます。

■そのなかでも特に、( )はなかなかのものだと思っている。
■仕事を通じてどんなときが一番嬉しいかというと、 ( )ときである。

●その嬉しい瞬間を味わえる仕事が一生の仕事になると考えたら、 ( )と思う

1回1回は嬉しいことでも、それが一生のこととなったら、話は変わってきます。「いろいろ苦しいこともあるからイヤだ」という感情が出てくるかもしれません。

とにかく書いてみることが大切です。そうして何度か書いていくうちに、必ず新たな発見があることをお約束します。


今いる会社(部署)の直前の会社(部署)が終わったら、同じくさらにその前の会社(部署)まで終わらせてください。

このあたりまでさかのぼると、自分がやってきたことにいちいち謙遜する感情など起きず、かなり客観的に、あたかも人の人生を見るかのごとく書けるようになるはずです。

「前提の力」、つまり「絶対に取り柄はあるんだ」と思って進めることです。



もし、あなたが漠然と自分の取り柄ってなんだろう。自分のオンリーワンってなんだろう。と感じているのなら、是非やって見て下さい。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

2011年3月16日水曜日

庭に粘土団子を撒いて九日目です。

東日本大震災における福島原子力発電所について、ロシアの国営原子力企業ロスアトムは、最悪の場合は福島原子力発電所にある6つの原子炉全てが炉心溶融を起こす恐れがあるとの見方を示したそうです。
損傷した原子炉から放射性物質を含むガスが放出されている指摘。また原子炉の冷却に使用した水が地下水を汚染する可能性があるとの見方を示した。と。
米科学者団体「憂慮する科学者連盟」は放射性物質が東京まで達する可能性があるとの見解です。

もし、東京に死の灰が降れば。。。
大パニックですね。

韓国政府は、日本から輸入する農産物、畜産物、水産物の放射能検査を行なうことを決めたそうですし。


本当に大丈夫なんでしょうか?



信です。

粘土団子を庭に撒いて九日目の様子です。


全体の写真でも発芽してきたのがわかります。




何の芽かな?

2011年3月15日火曜日

レバレッジノート83

宮城県知事は14日の災害対策本部会議で「県民全体が食料不足になっている」との厳しい認識を示し、食料と燃料、水の確保に全力を挙げるよう指示したそうです。
絶対的に食料が足りず、飲料水、炊き出し用燃料、暖房用燃料、使い捨て食器、タオルケットなどが不足している。と。

水と食は、生きていくために欠かすことができないし、まだまだ寒いです。



信です。

今回は愛媛県の興居島のレバレッジメモです。

もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



簡易ハウスでデコポン。反当90万くらい。ビニール込みでできる。

農家手取り500円。糖度14度から15度。酸0.8%以下。5月連休明けまで出荷。個人荷造り。一個づつ袋に入れ葉付きで。

ビニール2年使える。

剪定は収穫後。雪積もらない。冷害ない。

2m50から3mの間口。

風強い。ビニールはパッカー止め。ビニールが飛んで、パイプに来ないように。

ビニール12月から5月まで掛ける。樹によって隔年結果する。量が多いと来年少なくなる。

パイプを樹に縛る。樹が一番強い。

2t500㎏から3t出荷。

興居島で力を入れているのは、伊予柑。南津海。せとか。デコ。せとかは、200tある。

ハウスは、デコと紅まどんな。紅まどんなは10月から収穫までビニールを掛ける。

間口2mならクロスさせる。

ビニールは除ける。置いておくとボロボロになった。2年で元を取る。

露地だと2年で80万。ハウスだと2年で200万。

販売はバラ撒いてない。スーパー一社。

蒲郡が増えるのでは。熊本は2月に葉付きデコで出している。遅くに出してこない。

5.5mのパイプを買って、自分で曲げる。

垣根仕立てのデコで、10a550本5tくらい。

糖度12度目標なら水をやってもいい。15度16度を目指すのなら節水する。簡易ハウスと出す時期は違う。不作樹が出てきた。



興居島は積雪がないようなので、簡易ハウスでももつみたいですが、わたしの所では年数回積雪がありますから。。。

でも、デコポンを5月まで出荷できるのはいいですね。


あなたの気付きもお気軽にコメント下さい。

2011年3月11日金曜日

レバレッジノート82

 東北地方・太平洋沖地震が午後2時46分ごろ、東北から関東の広い範囲にかけて起き、関東大震災のマグニチュード7.9を超えて、8.8。気象庁は北海道から徳島に至る太平洋側などに大津波警報を出しているそうです。


テレビを見る限り、がいな被害が出ているようです。

わたしの所も消防団第一次警戒体制です。あなたの所は大丈夫ですか?



信です。

講演のレバレッジメモです。

気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。




リーマンショックから景気持ち直した。しかし輸出頼りの好景気。

雇用は減少。1/3が非正規

構造改革政策。企業が儲かる構造に改革する。1996年橋本内閣から2001年小泉内閣。

なぜか?バブルがはじけて景気が良くならないから。なぜ。企業がやる気ない。なぜ。企業が儲からない制度だから、改革して儲かるようにする。

規制緩和政策。小さい政府。官から民へ。企業から税金減らす。社会保障が収縮する。

企業儲かる。
企業の経常利益 98年21.2兆 07年53兆。
内部留保 98年△6兆 07年11兆
人件費 98年200兆 07年198兆

大企業儲かる。中小企業。労働者わりくった。

賃金上がらない。下がる。労働分配率下がる。大企業97年62.5%から07年52.9%に。

正社員減る。非正規増える。ワーキングプア増える。

労働環境過酷化した。

社会保障貧弱。1997年が一番良かった。

月収 97年59.5万 09年57.9万

1997年。企業は一番悪い。

1997年 正規3812万人 非正規1152万人 300万以下32% 200万以下18%
2010年 正規3363万人 非正規1708万人10%増 300万以下42% 200万以下25% イギリス・アメリカ賃金150% 日本賃金90% イギリス物価130% 日本物価85%

給与が上がらないからモノが売れない。売れないからデフレになる。デフレになるから給与上がらない。

2009年政権交代。構造改革否定で。

民主党。最初は構造改革論。2007年に否定。国民生活第一。家計支援最重点に。経済合理性や成長率に片寄った評価軸で経済を語るのはやめよう。

3ヶ月後2009年12月に新成長戦略基本方針。自民党と一緒。成長率の実現を最優先課題に。

経団連2010年4月に「成長戦略2010」。消費税増税。法人税引き下げ。

2010年6月。新成長戦略決定。小泉批判。経済問題はリーダーシップ欠如。構造改革路線復活

主要国並に法人税引き下げ。経団連の言いなり。

税率。日本40.69% アメリカ40.75% ドイツ29.4% フランス33.3%

社会保障。自動車 日本7.4%。フランス22.3%。ドイツ36.9%

経済に効果なし。利益出たら内部留保。借入金返済。

社員に還元。設備投資。研修は後まわし。ツケは消費税に。




企業が賃金を下げ、非正規。ワーキングプアな労働者を増やすことで、モノが売れない。デフレになる。と内需が冷えこんだんですが、その対策が。。。

平成の開国だかTPPだか。結局輸出頼み。

なんだかな。と。


あなたの気付きをお気軽にコメント下さい。

レバレッジノート81

菅直人首相の資金管理団体が、2006年と09年に、在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、朝日新聞の調べでわかったそうです。


もう解散ですかね。



信です。

インターネットで拾った記事をレバレッジメモにしています。

もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、ことのは塾氏の漢字一文字で表すとしたらです。




他のどの文字よりも大きく、この一文字が書かれているおかげでこの”漢字一文字”が非常に目立つんですね。

写真が大きく載っているよりも、キャラクターを大きく描くよりも、トレードマークを大きく載せるよりも、この”漢字一文字”を大きく載せた方が、目に留まる確率が高まったのです。

”一文字”は、それぞれの家具の「イメージワード」になっています。

読者に想像させるということは大きな目標の一つです。

「こんな商品なんだろうな」と想像してもらうことから始まって、それがだんだん「そんなのがウチにもあったらいいな」という願望につながるのですから。

想像を喚起させる”漢字一文字”が有効な手段となってくるわけですね。

最もオーソドックスなのはその「商品」なり、書こうとしている「話題」のイメージから漢字を思い浮かべる。

もしくは漢和辞典などを片手に漢字を探すという方法です。

基準 1) その商品が使われる場面(場所や時期)を表す文字。その商品はどのような場所、どのような時に使われるものでしょうか?

基準 2) その商品の属性を表す文字。その商品はどういうモノなのか、それを端的に表す漢字も面白い効果が期待できます。

二つ以上の意味合いを含ませる、ダブルミーニングの面白みがあるのも、”漢字一文字”の楽しさの一つですね

基準 3) その商品を使っている人の感情を表す文字。その商品を使う人、またはあなたのお店に訪れる人、あなたの会社とお付き合いをする人はどのような感情を抱くでしょうか?また、どのような感情を持ってもらいたいでしょうか?

一文字だけでは実は何のことを言いたいのか、あいまいな状態なのです。

あいまいにしておくことで、人間の脳は「どういうことなんだろう?」と推測を始めるモードに入ります。

冒頭の漢字一文字が持つインパクトとイメージを活かし切るためには、それを続く説明文でも同じ文字を使うといいんですね。




毎年、今年の漢字が出てきます。
漢字一文字で表現するのは難しいですが、インパクトありますね。

あなたの気付きもお気軽にコメント下さい。

2011年3月10日木曜日

自動。定期的にできるバックアップソフトは?

中国が国内の需要拡大に対応するため、穀物および綿花の輸入経路拡大を計画しているそうです。
米国から大豆および綿花を輸入していますが、昨年インドとウズベキスタンからの綿花の輸入を増やしたり、トウモロコシに関してアルゼンチンと交渉中とのこと。


中国が、将来世界中の食を買い漁るようになったりして。
その時日本はどうなるんでしょうね。



信です。

あなたはバックアップはどうしていますか?



わたしは、RealSyncを使ってミラーリング。バックアップをしています。



パソコンが起動しなくなったとき。間違えで大事なファイルを消してしまったとき。バックアップを取っておけば。。。と後悔するときがあります。

しかし。後悔先に立たず。

そうならないようにバックアップを定期的に取りましょう。



わたしのバックアップの取り方は、USB接続の1.5T外付けHDDに、RealSyncというソフトを使ってミラーリング。バックアップを取っています。

RealSyncは、2つのフォルダをミラーして同一内容にするツールで、このソフトを利用することで、フォルダの同期を取ることができます。

また、更新されたファイルだけをコピーするため、高速で、一定時間ごとに更新することができます。


このRealSyncを使って、Cドライブ。Dドライブを全部1.5Tの外付けHDDにコピーし、ミラーリングしています。



RealSyncのダウンロードは、こちらからできます。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/

2011年3月7日月曜日

レバレッジノート80

前原外相が在日外国人からの政治献金受領問題の責任を取って辞任するそうですね。

脇が甘いというか。菅政権ボロボロですね。



信です。

インターネットで拾った記事をレバレッジメモにしています。

もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、付箋紙仕事術です。


起業においての仕事術とおつとめでの仕事術には実は雲泥の差があります。

もっとも大きな差は仕事量・作業量・作業範囲・カバーする範囲が圧倒的に広く深さもそこそこあり、大量になると言うことです。

そして、大事なことですが年収1000万円くらいまでは To-Do=成果 になっています。

毎日のTo-Do が無いのであれば年収は勝ち取れないのです。

難しいことを考えず定めた目標に連なる毎日のTo-Doを増やすことのみに専念すれば、自ずと結果がついてくると言うことです。




年収1000万円までは、定めた目標を達成するためにがむしゃらに働け。という事ですね。


あなたの気付きもお気軽にコメント下さい。

2011年3月5日土曜日

レバレッジノート79

地元愛媛を活性化させるために結成された愛媛発のアイドル“ひめキュンフルーツ缶”が、『恋愛エネルギー保存の法則』で9日にCDデビューを果たすそうです。

こういう地方発の芸能人が増えると面白いですね。
今なら、インターネットやYouTubeなどを使えば低コストで広げることができますし。



信です。

インターネットで拾った記事をレバレッジメモにしています。

もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、楽して儲かる農業のヒントのキーワードは栄養成分です。



もちろん田舎の話ではない。都会の高級スーパーと言われる店の話である。麻布・調布・渋谷などセレブが集まるところで集客の目玉になっている。

何で売れているのか?カルシウムが7.5倍。ビタミヒCが5倍。ビタミンEが10倍。お客様はどんな野菜かわからないが栄養素だけで売れている。

これを食べたら元気になるぞ。というイメージと直結しているらしい。

病院食の中では野野の食べ合わせが重要なテーマになっているが、健康と一番直結している食べ物は「野菜」なのである。

世界的人口増。金持ち層の所得増加。異常気象による食料不足。これを解決できるのが、野菜しかない。

肉や魚はもう限界である。世界の魚資源の70%はすでに限界に来ている。産卵数より乱獲が多くなり、資源が維持できない状態。

野菜に求められているものは何か?野菜だけで健康を維持するわけだから、栄養なのである。



栄養素だけではなく、機能性成分もPRすると良いかも知れませんね。

あなたの気付きもお気軽にコメント下さい。

2011年3月4日金曜日

レバレッジノート78

FAOのエコノミスト、アブドルレザ・アッバシアン氏が、食品価格は農産物の作柄状況が判明するまで、2月の過去最高付近にとどまる公算を示し、「新たな収穫状況判明は、少なくとも4月まで待たなければならない。それまでは食品価格高の大幅な調整は予想していない。原油価格も上昇していることから、一段と不安定になることが予想される」と述べたそうです。


日本は、円高。デフレの中であまり実感がないのですが、インドネシアでは国際的な食料価格の高騰を受け、低所得者の負担を軽くする対策を発表するなど大変な状態になっています。



信です。

インターネットで拾った記事をレバレッジメモにしています。

もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。



今回は、神田昌典氏のあなたのステージを引き上げる商品を探す方法です。



商品がダメだと何をやってもダメだということである。

探す商品を明確に意識しないと、いい商品は集まってこないという原則である。

これは人を探す場合でも同じなのだが、探すものを極めて明確に表現することが重要だ。

どのくらいの大きさの商品なのか? 在庫してもいいのか、在庫は絶対いやなのか? 価格はどの程度なのか? 機能は? 粗利はどの程度欲しいのか?

そのように商品を明確にイメージできるまで、紙に書いていく。

イメージが潜在意識にインストールされるので、24 時間、理想的な商品を探し続ける。

商品情報の仕入れ方だが、日本の雑誌・レポートはほぼ参考にならない。それよりも海外に行ってみることをお薦めする。

日本で成功したビジネスの多くは、海外にヒントがある。

日本で成功するためには、海外の情報を日本に持ってくるというそれだけの話なのかも知れないと思う。

私は、海外の雑誌を定期購読することをお薦めする。

起業家向けの Success という雑誌である。「こんなビジネスあったの?」というヒントが一杯でてくる。



潜在意識を使うと、必要な情報に目が行くようになりますよね。

あなたの気付きもお気軽にコメント下さい。

2011年3月3日木曜日

庭に粘土団子を撒いて、八日目

予算関連法案が3月末までに成立しない場合、税の減免などを定めた優遇措置が期限切れを迎え、生活や企業活動に大きな影響が出るそうです。


不動産の登記する時に掛かる登録免許税が軽減税率(0・3%)から本則の2%に戻る。
農業や漁業に使うA重油についての石油石炭税の免除は、一キロリットル当たり二千四十円の本則税率が課される。
離島を結ぶ航空便の航空機燃料税の軽減措置も四月からは一万三千五百円に下がる予定だが、法案が通らなければ本則の二万六千円に戻って逆に増税。
法人税では、中小企業の軽減税率が現行の18%から15%に下がる予定だが、法案が成立しなければ四月から逆に本則の22%に戻る。

大変です。



信です。

粘土団子を庭に撒いて八日目の様子です。






発芽してきました。

2011年3月1日火曜日

レバレッジノート77

IMFのストロスカーン専務理事は、現在の原油高について「懸念している」とし、「バレル当たり110─120ドルの水準にまで価格が上昇し、それが長期間継続した場合、(経済成長に)影響を与える可能性がある」と、原油高が長期間継続した場合には、世界経済に打撃を与える可能性があるとの見方を示したそうです。


現在わたしの所で重油が80円超え。
ハウスなど施設栽培の方の負担が増えています。



信です。

今回は講演のレバレッジメモです。
もし気付きがありましたら、気軽にコメント下さい。




野菜が高くなったら生協増える。

農家米価下落。コシヒカリ17500円から16500円。概算払いで。他12000円くらい。10年前、18000円が9000円から12000円に。

尖閣諸島。領土問題はない。中国はしたい。レアアース。燐酸肥料は中国の依存が高い。

輸入国1位アメリカ32%トウモロコシ。大豆。小麦。
3位中国9%

中国が輸入国になった。日本に輸出しなくなる。

ポンジュース。8割オレンジ。1㎏5円

食品の価格決定権。スーパー。イオンや伊藤ヨウカドウ。



中国などが食を買い締め出したら、日本まで回ってこなくなる。

平成の開国などと言っていますが、食料主権ってどう考えてるんでしょうかねぇ。。。


あなたの気付きも教えて下さい。